きょうは具だくさんの「ほうとううどん」、山梨県の郷土料理です。
主菜には「サクサク」に揚げた納豆とじゃこの天ぷら、
そして「カリカリ」のきゅうり。
つるつると食べられるおうどんには、少々噛み応えのあるおかずを組み合わせています。
🐟レシピ紹介🥕
納豆が苦手な方にも食べやすい「納豆とじゃこの天ぷら」のレシピをご紹介🎵
★今日はたまごを使用せず、ベーキングパウダーを使用しています。
★納豆とじゃこの天ぷら★ 
<材料>…子ども5人分 
・チリメンジャコ 20g 
・納豆   30g 
・人参   1/8本 
・玉葱   1/4ヶ 
・薄力粉  1/3カップ 
・たまご  1/3ヶ 
・水  30~35cc位
 <作り方> 
①人参は千切り、玉葱はスライスにする。
②粉、卵、水で衣をつくり、①と納豆、じゃこを混ぜる。 
③おたま等で形を整えながら、170度の油でからりと揚げる。
★今日の天ぷらは卵を加えず、ベーキングパウダー(小さじ1/5弱) 少々と水を使用しています(卵アレルギー対応)
今日の給食(幼児)
★ ほうとううどん ★
★ 納豆とじゃこの天ぷら ★
★ カリカリきゅうり ★
★ 清見オレンジ ★

午後おやつ
★ 米粉コーンフレーククッキー ★
★ 牛乳 ★

ぺんぎん組さん(1歳児)
昨日から、新入チームもごはんがスタートしています。
今日は、在園チームと一緒に給食を食べましたョ。
 

うさぎ組さん(2歳児)
大きめの乱切りきゅうり。かじりとって食べる事ができています。
 
奥歯が生えていないと、生のきゅうりは難しい食材で「カリカリ」できませんが、
ほとんどのおともだちが奥歯でカリカリ、カミカミ・・・
「カリカリの音、たくさん聞かせて」と伝えると、一生懸命カミカミ!していましたね。
 
 
らいおん組さんが、スナップエンドウのすじとりと、
玉葱の皮むきのお手伝いをしてくれました。給食の先生も、とっても助かっています!

スナップエンドウのすじ取りは少々難しいのですが・・・
一生懸命すじを取ってくれました!
 
 
 
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。