- かけうどん
- かき揚げ(サクラエビ・さつま芋)
- 三色なます
- バナナ
東京で初雪
、今朝はあちこちの屋根がうっすら白く雪化粧
していました。寒い日にはあったかい食べ物が一番
。今日の給食は、体の中から温まるおうどんです。
そして、ぱんだ組さんが午前中「うどん」作りに挑戦しました
使う材料は、中力粉、水、塩のみ⇒
ぱんだ組さんが、粉からうどん作りにチャレンジです
塩水を作って、中力粉の中に入れてよくこねます
よくこねると、だんだん手にくっつかなくなるよ
ねんどみたいに、ひとかたまりになりました。
でも、まだまだ、おうどんにはなりません
大きなビニール袋に入れて、みんなで踏んで、こしのある生地をつくります
滑らないようにタオルを巻いています。
しっかり「かかと」で踏むのがポイント
みんなで順番に何度も踏んでから、生地をしばらくねかせます

生地をねかせている間、「ボーロ早つかみ大会?!」
・・・という、「お箸」の練習です
。
みんな真剣に小さなボーロをひとつずつ、つまんでいます
大きな入れ物から、小さい入れ物へ移し入れます。まずは練習。
テーブルごとのチーム戦、一番早くボーロをつまめたのは・・・
とうもろこしさんチーム!「やった~
」
でも、どのテーブルもほとんど同時でしたね
おみごと!
ねかせた生地は、よ~くのび~る
「こし」もあって、ねんどのようには切れません。よーく伸ばしてね
「昨日、ねんどで練習したよ」
ちゃんと練習していたので、みんな上手に長いおうどんができました

沸騰したお湯で、伸ばしたおうどんを茹でます
茹で上がり~
美味しそうでしょ
ちょっと太いけど

まずは、なにもつけずに「おうどん」だけで試食。ちょっと塩味
その後は給食のおうどんと一緒に試食

とっても噛みごたえのある、もちっとしたおうどん。自分で作ったおうどんは美味しいね

午後のおやつは「カレーピラフ」と牛乳です
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。