汚れきってしまった水槽の掃除を行いました。 ひどい状態でお魚が見えません <<お掃除開始>> まずは水を抜きつつお魚さん達をバケツに移動しました 砂利(大磯砂)や石、 … 続きを読む

汚れきってしまった水槽の掃除を行いました。 ひどい状態でお魚が見えません <<お掃除開始>> まずは水を抜きつつお魚さん達をバケツに移動しました 砂利(大磯砂)や石、 … 続きを読む
月刊赤ちゃんとママ増刊2016冬 「1・2・3歳」 (赤ちゃんとママ社) での「子どもどうしではぐくまれるもの」という特集記事の中で、「うさぎ組」「ぱんだ組」の様子や職員の思いなどが掲載され … 続きを読む
本日の親子運動会は予定通り実施とさせていただきます。 最新の天気予報(4:00現在)では雨マークが消えてくれてとりあえず一安心です。 念のため、雨具などをご用意をいただければと思います。 楽 … 続きを読む
4月下旬より始まった保育園の大規模修繕がほぼ終了しました。 保護者の皆様、地域の皆様にはいろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 おかげさまで、事故もなく、ほぼ予定通りの工期で終 … 続きを読む
5/1号の「はむらの教育」の表紙に卒園児がたくさん載っていました。 改めて「入学おめでとう!!楽しい小学校生活を送ってくださいね。」
ひなまつり会を実施しました!! ひな人形はらいおん組さんが飾ってくれました。
本日発売の書籍「別冊天然生活 子どもがよく食べる給食のレシピ105(地球丸ムック)」は、 食育に力を入れている6つの保育園・幼稚園のレシピを紹介した本で、 その1園として太陽の子保育園のレシ … 続きを読む
あまり見ることはないかも知れませんが…玄関入口の上にある屋根のガラスがきれいになりました!! なかなか自分たちで掃除するのは難しく、清掃業者の方にお願いしました。 <清掃前> & … 続きを読む
東京都福祉保健局より 「インフルエンザの流行注意報発表に伴う予防及びまん延防止対策の徹底について」の 告知要請がありましたのでご連絡させていただきます。 詳細については下記PDFをご参照下さ … 続きを読む
1/15発売のひよこクラブ2月号(ベネッセ)の別冊付録が、 「保育園の離乳食 1カ月献立&食べさせ方BOOK」として、 まるごと一冊、太陽の子保育園の離乳食レシピと食べさせ方で構成さ … 続きを読む
昨年4月に放映された「英国一家、日本を食べる」のDVDが発売されました。 このDVDのVol.1の第3話の実写部分で太陽の子保育園の給食・調理保育の様子が紹介されています。 もし機会がありま … 続きを読む
来年の1月15日発売の「ひよこクラブ(2月号)」に、『残さず食べると有名な保育園の離乳食』として 太陽の子保育園の1カ月分のレシピと食べさせ方が掲載されます。 ご興味がある方はぜひ見てみてく … 続きを読む
今年度上半期で受けた園外研修について、 その内容や日々の保育での実践、園全体で共有したい項目などを発表する 「研修発表会」を実施しました。 本当は全員に発表してもらいたいのですが、 時間など … 続きを読む
保護者の皆様 アップロードエラーで遅くなってしまいましたが、8月度の写真販売画像をアップロードしました。 【保護者の方専用ページ(要ログイン)】をご覧ください。
福生警察署から2名の婦警さんに来てもらい、交通安全教室を行いました。 「自分の命は自分で守る」ことと、横断歩道の正しい渡り方を優しく教えてもらいました。
今日は音楽指導の大月先生による「合奏」の職員研修を行いました 12月に実施する「SUN太お楽しみ会」では、年長のらいおん組による合奏を発表します。 ただ、楽器の種類が多いので、子どもたちへ … 続きを読む
今日はゆとろぎで、太陽の子・あおぞら2園合同で職員研修会を行いました。 講師は体育指導でお世話になっている長屋先生です。 大切なことをいろいろと教えてもらいました また、8月は夏の研修期間と … 続きを読む
おかげさまでSUNSUNまつりを無事終了することが出来ました。 とてもたくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございます。 開始時は小雨が降っていて心配してい … 続きを読む
明日は「SUNSUNまつり」 皆さんのお越しをお待ちしています!! 天気予報にて、明日は一日「曇り」の予報が出ましたので、 明日のSUNSUNまつりは屋外にて(通常通り)実施します。 で … 続きを読む
2015夏!体験ボランティアに参加してみませんか 太陽の子保育園では夏の体験ボランティアにご参加いただける方を募集しています。 子ども好きな方ならどなたでもOK、元気な子どもたちと遊んだり、 … 続きを読む
昨日は少し大きな地震がありました。 幸い無事でしたが、改めて普段の訓練が重要だと言うことを再確認しました。 そこで、昨日の緊張感がまだ残っている今日 … 続きを読む
5月の誕生日会を行いました。みんなおめでとう