広島県の広島国際会議場で行われた、
保育園の吉永管理栄養士が神奈川工科大学の饗場教授とともに
保育園での食育活動に対する一般演題で
口頭発表を行いました。
今日は防災の日
保育園でもいざというときに備え、
訓練を行いました
[ 防災の日集会 ]
避難するときの注意点を大型絵本で学びました
避難食の説明
今日のお昼ご飯です!!
アルファ化米の説明
砕けたガラスに見立てた卵の殻の上を歩いてみることで、
靴を履いて避難することの大切さを学びました
[ 給食 ]
今日のメニューは避難食です
※詳しくは給食ブログを見てください
[ 避難訓練 ]
午睡後に地震を想定した避難訓練を実施しました
その後保護者への受け渡し訓練を実施
ご協力ありがとうございました
iPhoneアプリ
「プレジデント Baby 離乳食・幼児食レシピ」に
給食のレシピを30品目提供しました。
写真も園長室で撮影…きれいにとれているでしょうか!?
itunesで見る (itunesが開きます)
ちなみにオレンジと白のテーブルクロスの写真が
太陽の子保育園提供分です。
太陽の子保育園は羽村市の「赤ちゃん休憩室」の対象施設になっています。
外出時に授乳・オムツ替えが必要なとき、お気軽にお立ち寄りください。
赤ちゃん休憩室の詳細は羽村市のHPをご参照ください。
多摩ケーブルテレビの
市内全園の保育園・幼稚園を対象とした番組の取材のため
レポーターの方がらいおん組にあそびに来てくれました。
番組名「てんこもり情報局西多摩マルかじり」
TCN コミュニティチャンネルデジタル055ch
コーナー名「わんぱく園児日記」
放送は7/2~7/8の毎日11:30 15:00 19:30 21:30 です
(7/4~は9:30も放送されます)
ひよこ組・ぺんぎん組・うさぎ組・ぱんだ組の懇談会で上映したビデオを「ビデオ館」にアップしました。
ご覧いただく場合は左の「ビデオ館」のアイコンをクリックしてください(要ログイン)。
東日本大震災 義援金にご協力いただきありがとうございました。
5/28(土)までに101,138円の義援金が集まりました。
太陽の子保育園としても同額の101,138円を寄付させていただき、
合わせて202,276円を、
日本赤十字社を通して被災地域に送らせていただきます。
募金箱でお預かりした義援金は
郵便局から振替しました。
保育園からの義援金は
銀行口座から振り込みました
明日昭和記念公園で実施を予定していた親子遠足は、
Yahooのスポット天気情報(立川市)による5/6 11:30発表の
天気予報において、雨天との予報がでたため
中止とさせていただきます。
遠足の時間、ピンポイントで雨マーク…
本当に残念です!!