はむら保育展&ホップの会公演のお知らせ

2022年11月16日 水曜日投稿

はむら保育展

11月23日(水)~26日(土)の期間、羽村市プリモホールゆとろぎ 1階展示室にて、「はむら保育展」を実施します。
今年度も羽村市内13園の様子を紹介した展示のみの実施となりますが、お時間のある方はぜひご来場ください!!

ホップの会公演

ホップの会による保育展特別公演を11/26(土)の11:00と14:00の2回、ゆとろぎの交流広場にて行います。
子どもたちが楽しめる楽しい公演ですので、ぜひ遊びに来てくださいね!!

★ホップの会・・・羽村市保育園の男性職員を中心とした会です

☆交流広場

さつまいも掘り🍠

2022年10月31日 月曜日投稿

今日は秋晴れでいいお天気でしたね☀

さつまいも掘り日和です🍠💗

まずはご挨拶し、説明を聞きます!
 

いざ、いもほりです!!!

ちょっと汗をかきながらも、よいしょよいしょ!!

大きいおいもを探すぞ!!と張り切る子ども達。



今年はとても豊作で、大きさも大きいものがたくさん😲!!

泥だらけになりながら、頑張って掘った子ども達でした☆彡

数も多く、ひよこ組さん~ぱんだ組さんの分もありましたよ♬

立派なお芋のお土産にみんな大喜びです😊💗

ぜひ、おいしく食べてください🍠❤❤❤

 

 

 

ハロウィン🎃👻

2022年10月27日 木曜日投稿

もうすぐハロウィン🎃

今日は幼児組さんでハロウィンパーティーを行いました👻🍬

今年は先生たちが仮装しましたよ😁(笑)

子ども達は園内にいる仮装した先生達に会いに探検です!!

見つけたら『トリックオアトリート!!』と言うとお菓子がもらえます🍬

2階事務所→廊下→ホールの順に進んでいきますよ☆彡

最後のホールにはドラキュラ🧛‍♂️が!!!!

(薄暗くして、ハロウィンのBGMがかかり、本格的です🎃)

2階事務所には小悪魔キャサリン🦇

ホールの案内人は魔女のキキです🎀
 

廊下には怖いフランケンゾンビが隠れています!!!


無事にゴールできたくま組さん♬

最後に記念写真です📷💗

それでは、HappyHalloween🎃👻

 

 

 

 

秋の遠足🎒

2022年10月21日 金曜日投稿

園外保育、毎年毎年天気に悩まされていましたが…

なんと、5年ぶりに晴れました!!!☀

秋晴れの中、それぞれちょっと遠い公園へ遠足へ行ってきました♬

 

うさぎ組はペリカン公園へ行きましたよ🐰♪♪♪

みんなで日向ぼっこ気持ちいいね~☀☀☀

初めてのお弁当🍱✨

みんな大喜びです😊💗💗💗

 

ぱんだ組さんは田ノ上公園へ行ってきましたよ🐼♪♪♪

みんなで“しっぽとりゲーム”をしました!!

くま組さんとらいおん組さんは合同で遠足です🐻🦁♪♪♪

松原中央公園へ行ってきましたよ☆彡

くま組さん🐻

こちらもみんなで“しっぽとりゲーム”!!!
 

お弁当を見せ合いっこして大盛り上がりです🤩

らいおん組さん🦁

 

園長先生とほっこり💗💗

全力で楽しんだ子ども達と先生達でした🎶

保護者の皆さま、お弁当作りのご協力ありがとうございました!!

笑顔があふれる秋の遠足になりました😊💗

 

 

 

 

【周知】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

2022年10月20日 木曜日投稿

厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の保育所等の保護者に向けた再度の周知について、協力依頼がありましたので下記の通りお知らせさせていただきます。


赤い羽根共同募金(10/1~31)

2022年10月4日 火曜日投稿

赤い羽根の共同募金の募金箱を羽村市社会福祉協議会よりお預かりし、保育園の玄関に設置しました。
ご協力いただける方は、お手数ですが玄関までお回りください。

ご協力いただける際は、ぜひお子様と一緒に募金をしていただければと思います。

【羽村市】コロナ禍における保育施設利用ガイドライン(第6版)

2022年9月16日 金曜日投稿

コロナ禍における保育施設利用ガイドライン(第6版)

 保育施設では、子どもたちの安全に十分配慮して運営していますが、集団感染が発生するリスクを完全に防ぐことはできません。 集団で園生活を送るということは、ご自身のお子さんが感染するリスクがあると同時に、他のお子さんを感染させてしまうリスクもあ りますので、お互いに ルールを守って ご利用いただきますようお願いします 。

1 保育施設利用にあたっての留意事項

(1) 園児および同居家族 の 朝夕の検温、体調チェックは必ず行ってください。 園児に発熱(37.5℃以上)や呼吸器症状等の風邪症状が見られる場合は 、症状が治まり24時間が経過するまで お預かりできません 。また、園児の体調が良好な場合でも、同居家族に風邪症状が見られる場合は登園を控えてください。 なお、呼吸器症状が 新型コロナウイルス 感染症に起因するものでないと医師が判断した場合はこの限りではありません。

(2) 保育施設で感染者が確認された場合、濃厚接触者の特定は行いません。 感染者を特定できる情報を除いてお知らせをいたしますので、お子さんの体調にご留意願います。 登園に関する制限はありませんので、健康状態を観察し、判断いただくようお願いいたします。

(3) 園児の感染が確認された場合、または濃厚接触者に特定された場合(保育施設以外で園児が感染者と接触した、同居家族の感染が確認されたなど)は、速やかに園に連絡してください。

(4) 園児が陽性者となり、症状がある場合は発症日を0日目として7日間、無症状の場合は検査日を0日目として7日間が療養期間となります。また濃厚接触者となった場合は、最後に感染者と濃厚接触した日を0日目として5日間が待機期間となります。

(5) 園児が医師の診断によりPCR検査を受けることとなった場合は、速やかに園に連絡してください。PCR検査で陰性が確認されるまではお預かりすることができません。ただし、保健所から指導があった場合は、そちらを優先します。

(6) 園児の同居家族が濃厚接触者に特定された場合や、医師の診断によりPCR検査を受けることとなった場合については、園児が濃厚接触者に特定されなければ登園可能とします。ただし、濃厚接触者に特定された、若しくはPCR検査を受けた同居家族の方による園児の送迎については、指定された待機期間中はご遠慮ください。

(7) 園内の過密状態を少しでも軽減するため、保育時間(保育標準時間の場合は午前7時~午後6時、保育短時間の場合は午前8時30分~午後4時30分)にかかわらず、勤務先の出退勤時間に応じた送迎にご協力ください。

2 情報の共有等

(1) 「1 保育施設利用にあたっての留意事項」に沿って情報提供いただいた内容は、園と市で情報共有させていただきます。また、園児に兄弟姉妹がいる場合は、必要に応じて、学童クラブ担当、小中学校等へ情報提供する場合がありますのでご承知おきください。

(2) 園児が新型コロナウイルスに感染した場合は、個人名やクラス名等は伏せた上で、感染の経過等について、園の連絡網等により保護者の皆さまへ情報提供します。

3 臨時休園

(1) 園児及び園職員が5名以上同一の感染源から感染したと疑われる場合は、濃厚接触者の特定、保健所による調査などの対応を行います。その際、施設の消毒や濃厚接触者の特定のため直ちに休園となる場合があります。

(2) 臨時休園となった場合は、感染拡大のリスクを抑制する観点から他の保育施設での代替保育は実施できませんので、自宅保育等で対応できるようあらかじめご準備くださいますようお願いします。

(3) 市が羽村市社会福祉協議会に委託実施しているファミリー・サポート・センター事業では、サービスを提供する協力会員とサービスを受ける利用会員による共助の仕組みとなっており、日時等の条件が合えばお子さんをお預かりすることができます(有料)。
利用にあたっては、事前に利用会員登録が必要となりますので、利用する可能性がある場合は、羽村市社会福祉協議会(電話042-554-0304)で登録手続きをお願いします(平日のみの受付となりますのでご注意ください。)。詳しくは、市または社会福祉協議会の公式サイトでご確認ください。

4 人権尊重、個人情報の保護

感染された方の詮索、園児等への差別や偏見、SNS等でのむやみな情報拡散などが起こらないよう十分ご配慮ください。

5 新型コロナウイルス相談窓口

【平日 午前9時~午後5時】西多摩保健所(0428-22-6141)
【平日・土日・夜間】東京都発熱相談センター(03-5320-4592または03-6258-5780)