HP担当陽光福祉会 の紹介

ホームページの管理者です。

【保護者の皆様】マスク着用の考え方について

2023年3月8日 水曜日投稿

令和5年3月8日

保護者の皆様

社会福祉法人陽光福祉会
理事長 大庭正宏

マスク着用の考え方について

 令和5年2月10日に、厚生労働省「マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日以降の取扱い)」により、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが示されました。保育園では、園児のすこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮し、次のとおりの取扱いといたします。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

1. 児童(これまでと同様の対応となります)

  • ● 2歳未満児 マスク着用は推奨しません。
  • ● 2歳以上~5歳児 マスクの着用を求めません。

※ 基礎疾患等により感染不安を抱き、マスクの着用を希望する児童に対しては適切に配慮します。その際、子どもがマスク着用を嫌がる場合は、マスクを外させていただくこともあります。また、園庭や散歩などの外あそびの際には、十分な呼吸ができなくなるリスクが指摘されていることから、マスクを外させていただきます。

2. 保護者・来園者等

個人の主体的な選択を尊重し個人の判断に委ねることとし、着用を求めません。

3. 職員

  • ● 屋内 3月13日以降も保育時間中のマスクの着用を継続します。
  • ● 屋外 マスク着用は求めず、職員個人の判断に委ねます。

※ 5月8日以降は屋内についても、マスク着用は求めず職員個人の判断に委ねることとします。

備考

卒園式については厚生労働省子ども家庭局保育課「保育所等におけるマスクの着用の考え方の見直し等について」に基づき、園児はマスクを着用しない、保護者の方はマスクの着用を求める、職員については見守りの職員はマスクを着用し、それ以外の職員はマスクを着用しないこととさせていただきます。

お願い

マスクの着脱について、他者に強いることがないようお願いいたします。

大雪に伴う保育園の対応について

2023年2月9日 木曜日投稿

現在、天気予報にて明日の午前8時ごろからの降雪が発表されております。夜遅くまで続く降雪により、多摩地域では気温の低下が進んだ場合、多いところで10~20センチ積もる可能性もあるとのことです。

大雪により警戒レベル3以上の発令が羽村市から出された場合は休園となります。現時点での気象庁による発表では、大雪警報が発表される可能性は「中」となっており、大雪特別警報までは示されておりません。そのため、明日は通常通り開園する予定です(保育中に大雪特別警報が発令された場合は、お迎えのご依頼をさせていただきます)。

詳細につきましては、【羽村市】風水害等発生時における市内保育施設の臨時休園等の対応について をご確認ください。

12月のお誕生日&クリスマス会🎅🎁

2022年12月23日 金曜日投稿

今日は12月のお誕生日&クリスマス会でした🎂🎄

太陽の子保育園にもサンタさんとトナカイさんが来てくれましたよ🎅🦌💗

うさぎ組さんとぱんだ組さんの部🐰🐼

サンタさんといえば、プレゼント🎁

プレゼントといえば、靴下🧦

サンタさんたちから大きな靴下の中には何が入っているかクイズです!!

みんなで触ってみて…なんだろう??

サンタさんの靴が入っていたり…
 

ケーキが入っていました🎂!!
 

そして、そのケーキはこんなに大きく変身!!!

“あわてんぼうのサンタクロース”のはじまりはじまり…

あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて

ゆかいに踊るサンタさんたちにみんな大はしゃぎ🤣🎶

最後はキラキラテープに子ども達大興奮🎉✨
 

明日が誕生日の先生にもインタビュー🤩

“あわてんぼうのサンタクロース”にもご出演してくれました😆💕

12月の生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます🎂

そしてメリークリスマス…🎄

みんなのところにはサンタさん来てくれるかな🎅?

楽しみですね…🎁💗

【羽村市】発達支援講演会のお知らせ(YouTube配信)

2022年12月23日 金曜日投稿

羽村市より発達支援講演会「発達の特徴がある用事に大切なこと~子どもの心の育ち~」の周知依頼がありましたのでお知らせさせていただきます。

配信日時は、2023/1/11(水) 9:00~2/12 17:00
配信URLは https://youtu.be/KUbSFJtb_ig
となります。

詳細は下記チラシをご覧ください。

おもちつき😊

2022年12月9日 金曜日投稿

太陽の子保育園の職員は、毎年おもちつきの日を迎えると

もう今年も終わるな~と感じています(笑)

今年も保護者の方の参加はなしで行いました。

(やりたかったと声をかけてくださった保護者の皆さま、申し訳ありません💦)

前日からとても楽しみにしていた子ども達(^^♪

お天気も良く、もちつき日和でした😊💗

先生達のもちつきを「よいしょ!!」と掛け声で応援します📣

あおぞら保育園から手伝いに来てくれた福田先生の応援です☆彡

重い杵を持ってぺったん頑張りました!!

くま組さんとらいおん組さんは、

自分たちでもち切りをして、給食で食べました♬

味つけはきな粉とのり醤油、どちらがお好みかな??
 

おかわりもたくさんして、お腹いっぱいのらいおん組さんでした♪

来年は保護者の方も参加できるといいですね…☆