今日はハロウィン🎃
昨日のお誕生日会の後に、子どもたちが仮装していました👻
給食では、おばけの形のパンに、ジャムで子どもたちが👻お化けを描きました。

いろいろなお化けが出来上がりましたョ🎃
ハロウィンの由来は、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。
古代ケルト人の1年の終わりの10月31日、この日は冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられ、
有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうです。
時期は違いますが、日本のお盆やお彼岸に似ていますね。
今日の給食(幼児)
★ おばけナン(ブルーベリージャム&マーガリン) ★
★ かぼちゃサラダ ★
★ トマトシチュー ★
★ みかん ★

今日のおやつ
★ スイートポテト ★
★ 牛乳 ★

くま組さん(4歳児)
ジャムマーガリンでおばけ👻を描いています✍

こわ~いおばけ、可愛いおばけ、おもしろいおばけ、いろいろ出来上がりました。


らいおん組さん(5歳児)
さすが!おばけを描くのは先生より上手かも?!

サラダ菜に南瓜サラダをのせて、モリモリ・・・

ジャムだけを出して描くおともだちも。。。


ぱんだ組さん(3歳児)
芸術的なおばけがたくさん?!


乳児クラスは、中にジャムマーガリンをぬり、ブルーベリーの粒を目に。ちょっとコワかったようです。

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。