らいおん組さん★調理保育「さつま芋蒸しパン」

今週火曜日に「さつま芋堀り」をしました。みんなで掘った大きなさつま芋を使って、らいおん組さん(5歳児)で調理保育をしました。
今日は「さつま芋蒸しパン」にチャレンジ!です
まずは、さつま芋をよ~く洗います
今回収穫したさつま芋の中で、小さめのものを使用。少し
干しておきました。

お芋がきれい
になったら、ピーラー(皮むき器)を使ってさつま芋の皮をむきます

包丁にチャレンジ!
順番に、包丁を使ってさつま芋を切りました。包丁と反対の手は「猫の手」だよ!

包丁もだいぶ慣れてきて、先生のお手伝い無しでも上手にさつま芋を切っていました

りんごは、食事用ナイフを使って切りました↑
生地作りスタート

ボールに卵を割り入れ、三温糖を入れてよ~く混ぜます

牛乳を入れて混ぜ、小麦粉とベーキングパウダーも入れて、混ぜすぎないよう、やさしく混ぜます
混ぜ方も、とっても上手です
混ざったら生地のできあがり!

混ぜた生地の中に、みんなで切ったさつま芋とりんごを入れて混ぜ、アルミカップに分け入れます

蒸し器に入れます。端から並べながら入れていきます

電磁調理器を使って、蒸します⇒
蒸している間
・・・

使った道具は、みんなで洗います
。洗うところがせまいので、おとなりのお部屋や、外の水道を使い、手分けして洗いました
なかなかよい手つきでしょ
洗い終わったら、給食室で消毒してもらうので、給食室まで運びました
できあがり~

とっても上手にできましたね!さすがらいおん組さん!!
おいしそうに蒸し上がりました
さつま芋たっぷりの「さつま芋蒸しパン」

くま組さん、ぱんだ組さんにもおすそわけ。みんなにもできたての蒸しパンを食べてもらいました
給食の時間に試食
「さつま芋蒸しパン」のお味は??

・・・・子どもたちに聞いてみてくださいね!
次回のらいおん組さんの調理保育は12月。ケーキ作りにチャレンジ!です
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。