今日の給食は、らいおん組さんのリクエストメニューから、和食チョイス🍚
リクエストにあったのは「豚肉の生姜焼き」「梅おかか和え」「わかめと油揚げの味噌汁」
和食好きならいおん組さんです。

そして、菜園活動スタート!
うさぎ組さん~くま組さんで、じゃが芋の種芋の植え付けをしました。

さらに。
くま組さんで育ていた、ブロッコリースプラウトの「しゃき子さん」(…という名前をつけて可愛がっていたスプラウト)を
お部屋で収穫して茹でて、お味噌汁に入れて食べましたョ。

そして午後。
らいおん組さんで「午後のおやつ作り」をしました。
これが最後の調理保育。
給食室で作っている工程でのミニ調理。どのように作っているか?を伝えました。

今日の給食(幼児)
★ ごはん ★
★ 豚肉の生姜焼き(炒め) ★
★ かぼちゃの甘煮 ★
★ 梅おかか和え ★
★ わかめと油揚げの味噌汁 ★
★ はっさく ★

午後おやつ
★ マカロニナポリタン ★
★ 牛乳(乳児) ★

菜園活動スタート!
先日、らいおん組さんで切ってもらった種芋を、うさぎ組さんから順番に、畑に植えつけました。
まずは、どのクラスも菜園の先生のお話をよ~く聞いてからスタート。

穴を掘って、種芋を入れてやさしく土をかけてトントントン



「おおきくな~れ!」

ひよこ組さん(0歳児)
お野菜もペロリ。よく食べるひよこ組さんです。

午後のおやつ作り
毎日の卒園式の練習はいったん一休み。今日は、自分たちで食べる午後のおやつ作りをしました。
マカロニナポリタン。らいおん組さんだけ、ちょっと大きめのマカロニを使用しました。
茹でる前のマカロニのかたさを触ってみます。

お野菜は、玉葱、ピーマン、ウインナー、そしてパプリカも彩りで追加。
食事用のナイフ、包丁、どちらで切ってもOK

「包丁を使いたい」というおともだち。上手にピーマンを切っていました。

材料を切っている間に、マカロニを茹でておきます。
給食室と同じ方法で作りました。お鍋に油を敷いて、玉葱、ウインナー、ピーマンとパプリカを炒めます。

順番に材料を入れて、炒める体験もしましたョ。

しっかりジュージュー炒めます!

仕上げのケチャップは、じゃんけんで勝ち抜いたおともだちに入れてもらい・・・

それをみんなで見学。

そして、マカロニを入れて炒めて完成!

彩りよく出来上がりました。
みんなに提供する前に、給食室で行っている「味見」(検食)のお話もしました。

午後のおやつを作り終え、
子どもたちから、毎日の給食づくりに対しての感謝の言葉を聞くこともできました。
「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう!」と。
嬉しいですね♬
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。