- さつま芋ごはん
- 柳葉魚(ししゃも)のごま揚げ
- 高野豆腐の煮付け
- 野菜炒め
- ほうれん草と麩の味噌汁
- グレープフルーツ

クリスマスの歌声
や、合奏の音♪が園内に響き渡っています。今週土曜日は、サン太おたのしみ会、楽しみですね
今日は、柳葉魚(ししゃも)の胡麻揚げです
北海道産の、ちょっぴり小ぶりのししゃもですが、脂がのっていて、美味しいししゃも
小麦粉、卵、水で衣を作り、その中にしろごま、くろごまを入れてししゃもにまぶし、パン粉をつけて揚げました

「シシャモ」はアイヌ語のsusam(スサム、語源はsusu(スス)=柳・ham(ハム)=葉とされる)に由来するといわれています。アイヌの伝説によれば、飢えに苦しんでいたアイヌを哀れんだ神が柳の葉を流したところ、それがシシャモ(「柳葉魚)になったという
「さつま芋ごはん」は、さつま芋と塩、酒、昆布と一緒に炊き込んでいます
「高野豆腐の煮付け」「野菜炒め」、意外とよく食べていましたね

8~9ヵ月(中期)の離乳食↑(果物もつきます)
りす組さん(一時保育)の給食の様子。
今日は、0歳児が5人!でも、自分で上手に食べられる子もいて、よく食べていましたね

ひよこ組さん(0歳児)の給食の様子⇒
先生のお手伝いもなく、自分で食べられるおともだちも増えてきました
お当番活動

くま組さん(4歳児) らいおん組さん(5歳児)
給食の様子



らいおん組さんは、天気が良いので
テラスとお部屋に分かれて給食を食べていました
今日はらいおん組さんで一緒に給食を食べました
隣に座ったRくん。高野豆腐が苦手・・・
と言っていたのですが、ひとつだけがんばってみて
と言うと・・・
一口パクッ! 「せんせー、たべてみたら、このおとうふおいしいね
」
味覚も成長
そして食べられるものが増えて、食の幅をもっと広げてあげたいなと思った瞬間でした

午後のおやつは「パンせんべい」と牛乳です。
マヨネーズと粉チーズを混ぜてからフランスパンにぬり、オーブンで焼いています。
1歳児クラスの子も、カミカミ
よくかんで食べていました。

キレイでしょ
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。