- ごはん
 - さわらの香味焼き
 - 五目豆煮
 - 小松菜と白菜のおひたし
 - 大根の味噌汁
 - りんご
  
 今朝は、園の前の畑に霜が・・・
 寒い朝でした。 昨夜から今朝にかけて、日本海側で初雪
、青森では、雪が降るという予報で、慌ててりんごを収穫した
、というニュースも見ました
 寒さ対策+風邪予防で、これからの寒い冬をのりきりましょう
今日の給食は、和食メニュー
 「五目豆煮」は、なかなか食べてもらえないメニューでしたが、少しずつ給食に取り入れるうちに、食べられる子が増え、今ではおかわりをして食べていたり・・・
 園児をみていると、食べる経験が少なくて食べられないものも多く、なるべく多くのメニューや食材を使い、少しずつでも、給食で食の幅が広がればいいな~、と思いますね

それから、旬のりんご
美味しくなってきました
りんごの皮むきは、もちろん手作業なのです
⇒なるべく旬の果物を取り入れるよう、心がけています。
りんご
には、あなどれない薬効
があり、りんごの酸味のりんご酸、クエン酸は、咳止めやむかつきを抑える効果があります。
食物繊維のペクチンは、腸の働きを整えます。それから、カリウムも豊富なので、高血圧に有効です
ぱんだ組さん(3歳児)
 いただきますの前の紙芝居と、いただきます後の様子。
 
今日は運動指導の先生も一緒に給食を食べました
 今日はお部屋の前の廊下でゴハン。1階ホールのながめがよいですね
うさぎ組さん(2歳児)
 
フォークからお箸に移行中のうさぎ組さん。 お豆も上手につかめるかな?!
午後のおやつは、みかん、カルシウムせんべい、牛乳です

おまけ
七五三の季節ですね
⇒
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。