今日はらいおん組さんで調理保育を行いました。
らいおん組さんになったばかりの春、
こどもたちと一緒に作った味噌がやっと出来上がり、その味噌を使って「豚汁」作りです🎵
給食は和食メニュー、らいおん組さんはお弁当に詰めて食べましたョ。
今日の給食(幼児)
★ ごはん ★
★ 鮭のてりやき ★
★ 煮豆(金時豆) ★
★ 磯和え ★
★ 豚汁 ★
★ いちご ★

午後おやつ
★ せんべい ★
★ チーズ ★
★ 牛乳(乳児) ★

4月にらいおん組さんで作った味噌。
どうしてもカビやすいので、ジップロックで空気を遮断して作ってみましたが
上手にできあがりました!

保育園で使っている「だし」の観察もします。かつおぶし、昆布、干し椎茸、煮干し。
今日は、煮干しとかつおだしを使います。

朝、お米とぎをしてもらいました。

調理保育スタート、出来上がった手作りみその観察です!

今日の調理保育は調理師が担当、
包丁の使い方、手際のよいところ等、給食づくりの技術も披露です。
まずは、今日使う食材の説明から。

担任も包丁さばきを披露です。主婦は手際よし!

包丁は順番に使うので、待っている間は、小松菜、油揚げ、こんにゃく、しめじを
食べやすいサイズにちぎりました。


材料を持つ手は「猫の手」



豚汁のお肉をジュージュー🎵

子どもたちには、切った材料を入れてもらいました

お米が炊きあがりました!!
豚汁を煮ている間に炊き立てのごはんで🍙おにぎりづくり。
そしてお弁当箱におかずを詰めてお弁当作りです




材料が柔らかくなったところで、みんなで作った手作り味噌を入れます

美味しい豚汁できあがり!! テラスでお弁当&みんなで作った豚汁の給食です!!


🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。