- ごはん
- さわらのゆず味噌焼き
- 五色煮
- 小松菜と白菜のおろし和え
- かぼちゃの味噌汁
- みかん
昨日12月21日は冬至でした 今日の給食は、冬至にちなんだメニューです
冬至は一年で一番昼が短い日です。世界の各国では、冬至を太陽の誕生日と考えるところが多く、これがお正月やクリスマスに尾つながっています。日本では、冬至にはかぼちゃを始め、おかゆやこんにゃくを食べる習慣があり、一部の地方では、れんこん、みかんなど「ん」のつく食べ物を7種類食べると幸福になるといわれています。これは、冬になり、めずらしくなった野菜をお供えする意味からきているそうです
今日の給食にも、「ん」のつく食品を取り入れています 「五色煮」のにんじん、れんこん、いんげん、こんにゃく、「おろし和え」のだいこん、「味噌汁」のなんきんかぼちゃ、果物のみかんです
また、「ゆず湯」に入る習慣もあります。ゆず湯は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべて入るお風呂。昨日ゆず湯に入ったご家庭も多いかと思います。ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります
また、冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです
「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれていますね。冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます
午後のおやつは「ホットケーキ」と牛乳です(乳児)⇒
今日は、らいおん組さん(5歳児)で調理保育を行ないました
写真は明日のブログで!!
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。