今日はくま組さんで調理保育がありました![]()
寒天を使ったフルーツゼリー作りをしました!!
くま組さんが作ってくれたゼリーは給食のデザートになりました![]()
今日の給食
* コーンご飯 *
* 鶏肉の味噌焼き *
* 切干大根の炒め煮 *
* 小松菜と白菜のおひたし *
* かぶとえのきのスープ *
* フルーツゼリー *
ぺんぎん組さん、ひよこ組さんのデザートはりんごです![]()
今日のおやつ
* ヨーグルト*
* せんべい *
調理保育の様子![]()
調理保育を始める前にまずは身支度です!
エプロン・三角巾・マスクをつけます!!
みんなお気に入りのキャラクターのついた三角巾や可愛いエプロンをつけて、やる気アップしていました![]()
手を洗って爪が伸びていないか、手に傷がないかをチェックします。
くま組さん全員爪を短く切っていて準備はばっちりでした![]()
今日は棒寒天を使いました!
ところで、寒天何で出来ているか知っていますか??
実は天草という海藻から出来ているんですよ。
3枚の写真の中から天草がどれかをクイズにしました
正解は上の写真です!
元々は赤い海藻ですが洗って干すという作業を何度も繰り返すと売っているのと同じ白い寒天になります。
実際に棒寒天を触ってみたり、匂いを嗅いだりして感触を確かめました。
寒天を水につけるとみるみる柔らかくなります
それを小さくちぎってよく絞ると寒天の準備OKです!
寒天を鍋で煮溶かしている間にゼリーに入れる果物を切りました
メロンとパイナップルをフォークを使って切りました。
10等分が上手に出来ましたね![]()
ゼリーの中に入るのはパイナップル、メロン、ブルーベリー、みかんです!
ちょうど果物が切り終わった頃、寒天が溶けてきました!
寒天液はとても暑いので、先生がに溶かしているのをみんなで観察しました
みんなでちぎった寒天ですが、形がすっかり消えてなくなってしまっていました!
砂糖、レモン汁、りんごジュースをいれて寒天液の準備も完了です!
次はいよいよ、フルーツゼリーを作っていきます!
1人4つ作りました!
まずはほかのクラスのお友だちの分を作ります。
決められた数のフルーツをいれていきました。
最後に自分の分を作りました。自分の分は特別に決められた数の他に好きなフルーツを好きなだけ入れました![]()
最後にフルーツを入れたカップに寒天液を注ぎます。
まだ熱いのでやけどに気をつけながらおたまですくって入れました。
それを氷をはったバットで冷やして完成です!
写真はくま組さんが自分用につくったゼリーです
フルーツたっぷり!色もきれいにできましたね![]()
出来上がったゼリーをほかのクラスのお友だちに渡しにいきました。
「フルーツゼリーを作りました!食べてください!」
ほかのクラスのお友だちもとても喜んでくれました![]()
自分たちも美味しく出来て大満足!
とても楽しい調理保育でした![]()
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。































































