☆ 夏野菜
カレー ☆
☆ 海草入りグリーンサラダ ☆
☆ とうがん(冬瓜)のスープ ☆
☆ ぶどう(デラウエア) ☆
今日の皆既日食
、太陽が欠けるところ
が見られるかなと楽しみ
にしていましたが、羽村周辺はどんより

厚い雲に覆われ、残念ながら見ることが出来ませんでした・・・ちょっぴり暗くなった程度でしたね
さて。今日の給食は、夏野菜たっぷり
のカレーライス
小麦粉とバター、カレーパウダーでルゥを作っています。にんにく、生姜、鶏肉、セロリー、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、茄子、とうもろこし、トマト、えだまめ、りんご、チーズ、スキムミルク、ケチャップ、ソース、醤油、塩、菜種油を使っています。かぼちゃと茄子は、煮崩れしないよう、素揚げにしています
そして
今日のお誕生会に今日の給食のお野菜が登場
給食の先生もお手伝い
をして、「や、や、野菜はおいしいョ!」の人形劇をしました

お野菜を残さず食べると、元気な大きい子になれるよ~

劇に使うお野菜たちは、給食の先生たちで作りました
給食の様子
うさぎ組さん(2歳児)
茄子やかぼちゃも食べられた!!とお皿を見せてくれました

今日はたくさんおかわりをして食べていましたね。
いつも、給食を残してしまうおともだちも、今日は完食できたそうです

ぺんぎん組さん(1歳児)![]()

畑で収穫したトマトをパクパク・・・どんな味かな?食べる経験を少しずつ積んでいく時期なのです
ひよこ組さん(0才児)

月齢の高いおともだちは、りんごとトマトたっぷりの、マイルドカレー。甘くて美味しいのョ

とうがんというお野菜、今日初めて見た子も多かったかも知れません。
触ったり、たたいたり・・・でもスープに入っているとうがんは、とっても柔らかいのョ

とうがんは、夏のお野菜。でも「冬瓜」と書きます・・・夏に収穫されたものを、丸ごと風通しのよい冷暗所におけば、冬までもつというところから、冬瓜(とうがん)という名前がついたそうです。90%以上が水分の低エネルギー野菜。ダイエットにも有効ですョ
。
今日のような汁物の具や含め煮の他、田楽、そぼろあんかけにすると、淡白な味が引き立ちますね。ちなみに、油通しすると荷崩れしにくいです。

午後のおやつは、いちごクレープ
とカルピスです
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。