4月下旬より始まった保育園の大規模修繕がほぼ終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様にはいろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
おかげさまで、事故もなく、ほぼ予定通りの工期で終わることが出来ました。
●外壁
今回の大規模修繕の一番の目的は外壁の修繕でした。
コンクリート打ちっ放しの外壁はペンキ塗装したものより劣化が早く、こまめなメンテナンスが必要なようです。
工程は次の通りでした。
[高圧洗浄]→[下地補修(割れ目や浮きの補修)]→[コーキング補強]→[塗り]→
[模様描写(打ちっ放しの模様は勝手に出来るのではなく全て手作業で模様をつけているのですね。初めて知りました!!)]→
[フッ素コート]→完成!!

●玄関扉の交換
保育園の玄関扉は吊り扉(上からつっているだけ)なのですが、吊り扉は10年持てば良い方と言われていたのでよくもった方だと思います。
これまでガラスが上だけで、小さい子どもは隠れてしまったので、安全面と明るさを考慮してガラスを多くしました。

●廊下の柵の交換
これまで鉄製の柵でしたが、今回木製の柵に交換しました。
柵交換の理由は、1.高くする 2.間隔を狭くする 3.下に落下防止のガードをつける の3点です。
1.高くする…これまでの高さは子どもにとって中途半端で「よじ登りたい!!(無理ですが…)」と思わせる高さでした。なので10cm高さをあげ、あまり気にならないようにしました。
2.間隔を狭くする…いままでの間隔は手ならいいのですが、頑張れば足も入れられる間隔で、頑張ってしまい自分で抜けなくなることもあったので間隔を狭くしました。
3.下に落下防止のガードをつける…これまで下が開いていたため、何かが転がっていくと下に落っこちてしまう危険がありました(そのためネットを設置していました)。なので今回は下にガードを付けました。
以上3点を満たすため、加工がしやすい木製の柵に変更しました。


●トイレの改修
1階の誰でもトイレを衛生面・雰囲気を考慮して大幅に改修しました。
これまでホールにあったおむつ交換台をトイレ内に移動し、新たに子ども用チェアも設置しました。
また、1階のもう一つの大人用トイレ、2階の大人用トイレをウォシュレットタイプに交換しました。

1階・2階の幼児用トイレの扉がかなり痛んでいたので交換し、指はさみ防止にも対応しました。
その他、うさぎ組・リス組のトイレも含め便器回りを補修しました。


●トイレ・2~5歳児クラス・りす組の流し下の補修
フローリングが痛んできたので補修しました。


●玄関・ホールの照明をLEDタイプに変更


※おまけ ホールの水銀灯を交換
あおぞら保育園建築の際に余ってしまった照明があったのでサービスでホールに設置してくれました。

●プラズマクラスター発生機兼空気清浄機を設置
これまで床置きタイプのプラズマクラスター発生機を使用していましたが、ユニット交換時期でもあったので、じゃまにならない壁掛け型へと交換しました。
また、0~5歳児・りす組の保育室・ホールに合わせ、玄関と2階幼児用トイレにも新たに設置し合計10台が稼働しています。


●カーテンをロールカーテンに交換
1階・2階のカーテンをすべてロールカーテンに交換しました。
あおぞら保育園はロールカーテンを使用しており、「じゃまにならない」「ほこりがたまらない」などとてもよかったので、太陽の子保育園も同じようにしました。

●3~5歳児保育室の押し入れ改修
押し入れを改修してあそびのスペースを増やしました。早速ごっこ遊びなどをしているようです。

●1~5歳児の保育室のスピーカーを天井埋め込み型のBluetoothスピーカーに変更
これもあおぞら保育園で使用していたのですが、ジャマにならず使い勝手も良かったので今回設置しました。
音楽は各部屋のパソコンから飛ばしています。

●壁紙張り替え
壁紙が傷んできたので、エントランス・ぺんぎん組入り口・絵本コーナー・りす組入り口の壁紙を貼り替えました。
少しおしゃれになったと思います(多分)。

●その他
あまり表には出てこないところですが、3階倉庫の改修、職員ロッカーの交換(人数が増えたので少し小さくして数を増やしました)
細かな補修などを行いました。
★細かな補修がまだ幾分残っていますので引き続きご協力の程よろしくお願いします。