都内を満喫&「島じまん」

2025年6月3日 火曜日職員ブログ

先月、2年に一度の祭典「島じまん」というイベントに行ってきました。竹芝での開催なので、私の住んでいる青梅からは東京縦断です💦 

「島じまん」には、伊豆諸島や小笠原等東京の島々のブースが並ぶのですが、それぞれの郷土料理、特産品販売、特設ステージでの郷土芸能披露等、楽しい企画が盛りだくさん。また、東日本大震災復興応援として、福島県の特産品展示・販売もありました。メイン会場には、島の食材を使用した料理の提供や飲み物等、ステージでは各島の太鼓や踊りなどの郷土芸能、サブ会場には各島の伝統工芸の紹介、様々な体験コーナーもあり、1日楽しめるおまつりです。東京の島、意外とたくさんあり、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村が参加。まだ行ったことのない島もあり、その魅力を知るよい機会になっています。

そして今回の私の目的はもうひとつありました。以前太陽の子保育園で働いていた職員がこのイベントで郷土芸能を披露するとの情報を聞き👂、数年ぶりに再会。その雄姿をみることができました!

伊豆諸島の中でも、一番行っているのが八丈島。学生時代友人がいたり、前職の職場の上司がいたり。一昨年、昨年も子連れで遊びに行って、それでもまだまだ行きたい魅力的な島。

八丈のブースでは「島寿司」を味わいました。島寿司は、魚は近海で獲れた旬のお魚を醤油ベースのタレに漬けて、ワサビの代わりにカラシを使っているのが特徴の郷土料理。

これをつまみに島の焼酎でも飲めたらよかったのですが🎵東京縦断で帰ることを考えると断念。。。

浜松町に行ったついでに、芝公園も徒歩圏内。東京タワーを見たり、駅近くから花火も見れてラッキー🎵 東京都民ですが、旅気分で都内を満喫してきました。

 

そして、うちの息子も都内を満喫。電車オタクになりつつある息子は、浜松町の駅のから行き交う電車や特急、新幹線を見てテンションアップ!電車を📷撮りまくっていました・・・

ちなみに、電車にハマったのは「Nゲージ」という電車模型がきっかけのようで。

保育園の近くで、Nゲージを走らせられるショップをみつけ、たま~に親子で出没しています💦

給食 Y