*今回のブログ長いです*
昨日と一昨日の1泊2日で
日本一高い山!!
そう『富士山』に行ってきました
最近、巷では登山ブームなんですよね?!
私も、それに乗っかって。。と、いうわけではなく…
昔から、山登りは嫌いで。。。遠足も憂鬱だった私が
なぜか4.5年くらい前から密かに行きたいと思い始め
それが、今年ついに念願かなって行けることになったのです
ただ…登ってみたいと思っていただけで
こんな私が登れるのか?という心配もありましたが
たまたま栄養士のK先生からお誘いがあり
今年は、運動不足にならないようにと
富士登山が決まるずっと前からウォーキングをしていたので
大丈夫かな?と、思いチャレンジをすることにしました
1日目は…
5合目からでしたが、あたり一面厚い雲
雨も降り出し大丈夫かなぁ…と思いながら登り始めました
小雨になったり雨がやんだり霧になったり、また雨になったりを繰り返し
登り続けましたが宿に
着くころやっと雨が止んでくれました
ここまで登るのにとにかく必死でみんなに着いていくのでやっと
雨も降っていたから景色を楽しむ余裕なんてありませんでした
せっかく頑張ったのだから、せめてご来光は見たい!!
と思う私たちに、ガイドさんは…
『見れるか、わかりません』って(ここまで来て見られないなんて
)
そんな私に、さらなる追い打ちをかけるようなことが
宿で仮眠をとって11時30頃頂上目指して出発するのですが
仮眠中に気持ち悪くなり(頭痛も)目が覚めました。。。
まずいと思って、ガイドさんが登山中に教えてくれたように
水分を摂り、深呼吸を繰り返しました
そのおかげか?出発するころにはなんとか嘔気は治まりました
でも…
山の天気は変わりやすい
出発直前に雨が降り出してしまいました
そして、やっぱり…頂上が近づくにつれ頭痛がひどくなりました
ここまで、来たのだからと気力だけで登っていたような気がします
4時前に無事登頂することができました(すっかり、雨も止んでいました
)
ツアーのみんなと「万歳」をして日の出まで一休み
登頂した安ど感からか頭痛も無事に治まりました
残念ながら、雲が厚く山の麓は見れませんでしたが
雲海が広がっていたので、ご来光までの間に写真を撮ってみました
(皆さんは何の形にみえますか?)
そして、念願のご来光!!
頑張って登ってきた快があり無事に拝むことができました
言葉で表現できないぐらい、とてもきれいでしたよ
でも、やっぱり今回の富士登山は雨が着いて回り
下山中も止んだと思うと、また降り始め最後はまた大雨でした
2日目も景色をあまり楽しめずでしたが
下山途中、雲の切れ間から景色をみたり、きれいな虹も見れたし
何よりもご来光をちゃんと見られたので良かったです
今回、一緒に登ったガイドさんが
自分のガイド人生でもないくらい大変だったという程の登山で
色々なハプニングがありましたが、ある意味、本当に貴重な体験をしました
下山時に足の故障者が続出で
ガイドさんとツアコンだけではだけでは対処しきれず
一緒に登った人が何人も介助に回るほど…
そして、ツアーからはぐれる人も出てしまったのです
(5合目で無事に合流できましたが)
下山してすぐは、体中痛くて×②もう登らなくてもいいかなと、思いましたが
今も、お尻とモモが痛いのですが、時間が経つにつれ
今度は、お天気がいいときに景色をもっと楽しみながら登れたらなぁ。。。
頂上で記念写真が撮れなかったなぁ。。。
神社に行きたかったな。。。
と思う私がいます
富士山の魅力って何ですかね?
良く分かりませんが、登った時の達成感!!
ご来光を初めて見た時の感動!!
途中で、断念するかなと思いつつ(周りも思っていたと思いますが…)
意外とガッツがある自分を発見したり
基本的に自分の体力次第ですが…
やっぱり一人では登れず周りのサポートあっての登山
人との出会い、つながりを感じることができた富士登山でした
R子先生が登るなんて?!
と言われるくらい意外なことをした私ですが
皆さんも、1度はチャレンジしてみてください
きっと、いろいろな経験ができると思いますよ
ただ…
①自分の体力を過信しないこと。きついと感じたら今回は、あきらめる。。。
(やめる勇気も大切ですよね!自分を知ることにもなります)
②水分補給はこまめに
③深呼吸をしっかりと(しっかり吐くと自然と吸ってくれるそうです)
④リュックの中の荷物はきちんとビニール袋に入れること
(ちょっとの隙間から、雨がしみこみ中身が濡れちゃいます)
⑤個人で登るのもいいけど、はじめての方はガイドさんと一緒に!がお勧めです
には、気をつけてほしいです!!(もちろん他にも、いろいろありますよ)
最後に…私の参加したツアーのガイドさんは
下山した日の午後また別のツアーで登ります!!と言っていたので
ガイドさんは、すごいなぁ…と思う
フリーR子でした