一月を過ぎて、一段と寒さも厳しくなってきましたが
皆さん元気で お過ごしですか?
早いもので、今日で3回目のブログとなりました。
今回は私の母(84歳)が、危なく悪徳商法に騙されそうになった話を
したいと思います
母が一人のんびりと、縁側で日向ぼっこをしていた時、一見
芸術家タイプの男の人が現れ
「以前、ここのご主人に大変お世話になりまして・・」
まるで亡くなった父と友だちだったような口調
父の知り合いだと思い込んだ母は
お茶を出し、世間話。
しかし・・・
話をすればするほど、つじつまが合わず
この人は 誰?何者?と思ったとき
一枚の「水墨画」を出し
「この絵はとても縁起がよく、フランスでは250万で売れる品物」
(亀の背中に鶴が立ち、羽を大きく広げ羽ばたいてる)
確かに 誰が見ても縁起がいいとわかる絵なのです。
「それでは、フランスへ行って売ってきたらどうですか?」と切り返す母
「フランスへ行く旅費にしたい」くいさがる商売人
年寄りは騙せると思ったのでしょう、言葉巧みに売りつけるはずだったが
「手ごわい」と感じたのか、だめだと・・・と諦めそそくさと帰ったそうで
。
大正13年生まれの母は、今年84歳になります
毎日つづけている、一言日記のおかげで、まだまだしっかりしています。
多少忘れっぽいところはありますが・・・
100歳を目標にいつまでも長生きしてほしいと願う私です。
fusako ogawa