サンサンまつりも終わり、あっという間に8月になりました
夏本番!・・・ですが、天気には恵まれない日々が続いていますね
今回3度目
のブログ
今回は夏
らしい?写真をいくつかご紹介
今年の夏!といえば・・・・・
話題の・・・・

ガンダム
・・・・大きかったですョ。一見の価値あり!ですが、一見でOK。一回見れば満足
‘(なのは私だけ?!)
それより、どこから沸いてくるのか、人、人、人・・・(その1人なんですけどね
)
そして夏といえば・・・・
、もありますが・・・・

なんといっても花火ですね
先週末、青梅の花火大会。今年は、浴衣で満喫しました
そして、やっぱり夏といえば・・・・

海!!!!
宮古島、最高です
宮古島の北海域にある、八重干瀬(やびじ)は、日本最大のサンゴ礁群
ボートの上からでも、こんなに
サンゴがきれいに見えるんですョ
もちろん、潜りましたよ~。

ニモ(カクレクマノミ)↑

シュノーケルをつけて、素潜りで写真を撮っていますが、今年は天気が悪く、イマイきれいに撮れませんでした
写真も好きなのですが・・・夏に限らず時間を作ってはいろいろなところへ行くのが好きで、現地で市場や朝市に行くのも楽しみのひとつなんです
その土地の食文化や料理、現地の人と話すのも楽しいですね。初めてゴーヤを知ったのも沖縄でした
今年は、らいおん組さんでゴーヤを栽培しています。でも、ゴーヤって子どもには向かない食材
でも、沖縄で食べるゴーヤが美味しくて
・・・現地の人に料理方法を聞くと、苦味をとるために塩でもんだり、茹でたりすることはしない、という方もいて。。。
現地で食べた味をいろいろ試行錯誤で再現!
・・・とまではいきませんが
、ゴーヤ料理を研究?!中。
先日、らいおん組さんで、子どもたちとゴーヤチャンプルーをホットプレートを使い作ってみましたが
、思った以上に子どもたちが食べていました
初めてゴーヤを食べる子も多かったのですが
。。。それぞれに感じたゴーヤの味。食べる経験をまたひとつ増やすことができました。
次回収穫するゴーヤは、厨房の先生にアイデアをいただいた「ゴーヤチップ」を作ってみようと思っています
(近日中を予定、給食ブログをご覧ください)
子どもたちの反応が楽しみです
(※ちなみに、今日は夕飯のおかずに
ゴーヤめんたいマヨ炒めを作ってみましたが・・・おかずにはならず、
のつまみ味でした
)
おっと
「夏」の話題から離れてしまいましたが・・・・
旅で得られる自分なりの「食育」が多少なりともあって、少しでも子どもに伝えられたらいいな、と思っています。。。
まだまだ、私自身知らない食材があったり、知らない料理があったり・・・夏に限らず、時間を作って、自分の食の幅を大きくできる機会をどんどん作りたいと思っています
子ともたちにも、この大切な乳、幼児期に、食の経験を、様々な形で取り入れられたらいいなと思っています
さて。
皆様、どんな夏を過ごされるのでしょう?
kasuya