今夜は初雪
。。。になるんでしょうか?寒いですね!![]()
SUN太おたのしみ会
まであと3日と迫りました。
らいおんぐみさん
が連日、事務所の隣のホールで合奏
の練習をしています。
教わってすぐにできるようになる子ども達には、毎日驚かされています。楽譜も見ずに何曲も演奏できるなんて、楽器が何もできない私としては本当に信じられない!
(小学校で音楽の後に友達がピアノ弾いているのが羨ましかった!) いつも尊敬の眼差し
で事務所からこっそり練習を覗いたりしています。。。![]()
音楽指導・体育指導、調理保育や製作なども、園児さん達は本当に楽しそうにやっているので、それもとても素晴らしい事だと思います。先生方の誉め言葉が、子ども達の目をキラキラ
させていくのがわかります。私も幼少期にそんな“楽しい事”にめぐりあっていたら、何かしらの分野で今でも得意なものができていたかも?しれませんね。。。
合奏の思い出といえば、私の小学校は6年生の時に市の音楽発表会で、「宇宙戦艦ヤマトのテーマ
」(時代がバレる
)をするのが定番でした。毎年聴く6年生の「ヤマト」はとてもかっこよくて
、みんな楽しみにしていました。
ところが![]()
![]()
なんと音楽の男の先生から、「今年は“歌劇セビリアの理髪師序曲”。10分程の大作をします!
」との発表が…。「え?なにその曲?知らないけどっ?
」。みんな「夢のヤマト」が出来ずにガックリ…![]()
そして練習が始まりました。6年生全員で180名以上いたので、パートに分かれて放課後毎日特訓。私はピアノも習っていないのに無謀にもアコーディオンを希望したら通ってしまい、練習は地獄でした
みんなの足を引っ張りまくり…![]()
そして本番!舞台でスポットライト
を浴びて合奏した時は、鳥肌が立つ程とてもとても感動しました![]()
ちなみにその曲はTVのCM
にも使われたりして、かなり有名な曲だったので、後になってみればその曲で良かったなぁ…と![]()
さらに卒業式
でもう一度披露することになり…。
私は指揮する先生のすぐ前だったのですが、先生は指揮をしながら泣いていました![]()
なんとその先生はその3月で異動が決まっており、どうしても最後の年に大作をしたかったそうです。
私達も「みんなで演奏するの最後なんだなー」と思うと涙涙
でした。
太陽の子
のおともだちも本当によく頑張っていたので、本番で練習の成果を出し切り、お家の方々に見ていただけますように!![]()
事務所 H.S.![]()
※関係ないですが、いまハマっている、ソーラーで動くスノーマン
です。くまさんもあります。
ゆらゆらする動きに癒されています。。。(因みに100均商品です!)
