明日は、12回目を迎えるサンサンまつり
!
ゲームや模擬店、お囃子もあり・・・そして、子どもたちのお神輿や太鼓も楽しみですね。
天気がよいことを願うばかりです
さて。
今年も夏休み
を先取り
させていただき、梅雨明けねらいで南下してまいりました
今年のメインは、「サガリバナ」を見たくて、西表島へ

サガリバナは、奄美大島以南の琉球列島に分布している花
なのですが、とくに西表島には群生地があると知り
、そのためだけ?に西表まで行ってきました。


6月下旬から夏の間、夜に芳香を放ちながら白やピンクの花を咲かせ、朝には花びらを散らします。
マングローブ後背地に自生している木なので、散った花びらが水面に浮かび、とっても
幻想的



早朝、港からボートにのり、河口から川を7kmほどのぼり群生地へ。
見ていてもポトポト花が水面に落ちるんです。
落ちた花が帯状に流れていました

とてもきれいな光景だったのですが、日の出前ということもあり、写真があまりきれいに撮れずでした。。。
せっかく西表に行ったので
、少し足をのばして、由布島へ。

水牛で島へ渡りました。三線
を聞きながらの~んびり。。。
島内は、風が通り抜けないよう、
南国の植物が密生。
台風対策なのだそうです
(暑かった~
)
石垣島を拠点に、八重山の島々へのボートが出ているので、さらに欲張って竹富島へも行ってみました
。
石垣からは連絡船で10分程度で着く島です

竹富島
は、町並みが重要伝統的建造物群保存地区として選定されている、とか。
木造の赤瓦の民家、白砂を敷き詰めた道という沖縄古来の姿を保っているそうです
そして、宮古島へ。
いつも船のにのせてもらっている方のところへ

私たちのためだけに船を出してもらえることになり
、外海へ。一昨年前には船酔いして水嫌いの子犬だったわんこも、すっかり海の男?犬になり、自ら水に飛び込むようになっていました


最近では、ツアーにきたお客さんを尻尾につかまらせて、船まで連れてきてくれる、とのこと
そして、やっぱり宮古の海はとってもきれいでした~


午後は釣りも初体験
・・・でも釣れた魚が暴れて

連れた魚は、夜居酒屋でマース煮(塩煮)にしてもらい、食べました。これまた絶品
宮古の友人家族にも会い、とっても満喫してきました
海岸からの海も、こんなにきれいなんですョ

海ぶどう養殖場
水槽を泳ぐ海ぶどうちゃん。とれたてをご試食



・・・しばらく行けなくなりそうなので、欲張って島めぐり、夏を先取り
リフレッシュ
給食に沖縄メニューも取り入れようかな~と思っています。
給食 栄養士Y