みなさん こんばんは
すっかり春ですね
我が家の長男も、この春とうとう小学生になりました。
学童から始まり、入学式を経て正式に小学校入学
毎日慣れない環境に 楽しそうにいろいろと報告をしてくれながらも、
布団に入るとおやすみ3秒の長男を見ていると
いろいろと疲れているんだろうなぁと、
できる限りの応援をしてあげたいですね
・・・といっても、毎日の弁当作りや学童保育へのお迎えが加わって、
4月になったらますます忙しくなった・・・
3月までの怒涛の勢いの風邪菌たちは、
私のインフルエンザで見事に締めくくられ
、
体調面では心配がなくなったのに、
忙しすぎて息つく暇もないくらい
それでも進級や進学をして環境が変わっても
頑張っている息子たちを見ていると
パワーがわいてくるから不思議なもんです。
長男が時折ぼそっと
「保育園のみんなにあいたくなっちゃうなぁ」
「またみんなでドッチボールしたいなぁ」
「桜の花を見てると卒園式の時に歌ったことを思い出すよ」と
・・・少しさみしそうに言っていたりすると
またみんなと会わせてあげたいなと思っちゃいますね
「みんなも学校に行っていろんなことを頑張ってるだろうね」
と話をすると、
ぼやっとしていた顔が一気に引き締まって、
頑張ろうとしている姿に、ホロっときてしまいます。
そんな中、三男はマイペースにいたずらに励み、
次男も長男のおしゃべりに負けじと
保育園の話をしてくれます。
そんなんで毎日と~ってもにぎやかなだんご三兄弟なのです
「サ行」の言えない次男と「タ行」の言えない従兄のおしゃべり
「今日かた忘れていったね」
「たたじゃないでしょ、たさ!」
「たただないでと、かた!」
・・・それを見ていた義弟が「サンタさんって言ってごらん」
「たんたたん」
「しまうまは?」「ちまうま」
「たいこは?」「たいと」
見事なコントを見せてくれたふたりでした・・・
。
しばらくはこのままのおしゃべりでいてほしいと思う
リス組 姉
でした