今日は、くま組さんで収穫した白菜を使ってミニ調理をしました。
給食は和食メニュー🍚雑穀や豆を炊き込んだ「五穀おこわ」です。五穀とは、米、麦、豆、粟(あわ)、黍(きび)または稗(ひえ)のことをいい、代表的な主食のことです。

秋は様々な穀物が収穫できる時期。「五穀豊穣」とは穀物が豊かに育つことをいいますが、祈願の言葉としての意味もあります。昔から神々に五穀豊穣を願う風習があり、収穫された農作物は国の大事な蓄えで、収穫された穀物に感謝する大事な行事としての神祭りが行われていたそうです。食べることへの感謝の意味も含めたメニューにもなっています。
今日の給食
★ 五穀おこわ ★
★ 鶏肉のみそ焼き ★
★ いそ煮 ★
★ ごま和え(ほうれん草・蒟蒻 ★
★ 水菜と豆腐のすまし汁 ★
★ 柿 ★

午後おやつ
★ ビスケット ★
★ 飲むヨーグルト ★

収穫してきたミニ白菜。ミニとはいえ、2つ分はたくさん!
虫さん🐛もいて、おいしい白菜、間違いなし!

食べやすい大きさにちぎりました。





お部屋で茹でて、香りも楽しみました。


塩こんぶを入れてまぜて、塩昆布和えのできあがり!

少しずつお味見🎵残りは給食の時間に食べました。らいおん組さんにもおすそわけしました。
子育て支援センター
🐤離乳食講習🐤
今日は4組の方が参加、保育園の離乳食、保護者の方には保育園の給食を味わっていただきました。

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。