今日は園外保育で、くま組さんとらいおん組さんがお芋掘りに行ってきました
。 この時期ならではのイベントですね![]()
うさぎ組さん、ぱんだ組さんも保護者の方の手作り弁当を持って市内の公園や動物園へ。
さつまいも畑が保育園から遠いため、4,5歳児のみでの芋掘りになりましたが、頑張って歩いて、たくさんお芋を掘ってきてくれました。
そして、そのあとは公園で元気にたくさん遊び、おうちから持参した手作りのお弁当で心も身体も満たされた1日になりました![]()
今日の給食は麻婆茄子丼に、ビーフンサラダです
ビーフンサラダにはレーズンも入っているので、甘さもありさっぱり食べられます![]()
今日の給食(幼児量)
★ 麻婆茄子丼 ★
★ ビーフンサラダ ★
★ 豆腐と青菜スープ ★
★ りんご ★
<写真は幼児量>

午前のおやつ
★ 牛乳(乳) ★
★ ビスケット ★
午後のおやつ
★ 揚げせんべい ★
★ ジョア ★

給食の先生も、うさぎ組さん、くま・らいおん組さんと一緒に遠足にいってきました![]()

入り口で長靴に履き替えて、畑のお父さん・お母さんにご挨拶をし、いざ芋掘りスタート![]()


一生懸命手で土を掘って“サツマイモの姿が見えないかな~”と探しています![]()

1番乗り![]()


「出てこないよ~」・「お芋ここに無いよ~」と諦めかけていても、頑張って掘り続けて頭が見えてくると、気分も上がってとても嬉しそうにまた夢中で掘り続けます![]()


大きいのや、長いもの、可愛らしいお芋など、色んな形のお芋が続々と掘れています![]()
![]()



くま組さん、らいおん組さん、みんな広範囲に渡って掘り残しが無いよう集中しています![]()

お芋だけでなく、色々な虫たちも土の中に沢山潜んでいました
男の子達は虫にも興味津々です![]()

園長先生もサポートしてくれました![]()

三つ子のサツマイモも出てきました![]()


ヤーコンの木も植えてあり、ヤーコン掘りもしました![]()
ヤーコンとは、南米アンデス原産のキク科の根菜で、ヒマワリのような矢尻柄の葉をつけ、地下部には、サツマイモ似のイモができます![]()



まだ葉っぱとツルについた状態のイモも畑のお父さんがとっておいてくれ、「さつまいもはこんなに沢山の葉っぱとツルに繋がってるんだよ~
」とお話ししてみると、「知ってる~
」と言う返事が沢山返ってきました![]()
みんなでツルを “うんとこどっこいしょ” とかけ声をかけながら引っ張り、ツルが切れてきれいになった畑でまた沢山お芋を掘りました![]()



掘れた芋は箱の中に集めていきます
どんどん積み重なって大量ですね
全部でこの箱2箱分になりました![]()
芋掘りをして、松原中央公園に移動して沢山遊んだ後は、お昼ご飯です![]()
各クラス丸くなって、可愛らしく美味しそうなおかずを交換したり、みんな仲良く食べました![]()

みんなの掘ったお芋の一部は、給食室の先生がすぐに蒸かし芋にしてくれ、午後のおやつで少しずつ食べました
自分たちで掘ったお芋、ホクホクで美味しかったね![]()
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。


