🐼調理保育をしました🍠

2025年11月6日 木曜日給食ブログ

今日は、芋堀りをしたサツマイモ🍠を使い、旬のりんごを加えて「蒸しパン」づくりにチャレンジ!

アレルギー対応のため、卵や牛乳は使用せず、豆乳や菜種油を使った、みんながいつも食べているおやつを作ってみました。

まずは材料の紹介&お味見からスタート🎵 

「豆乳」は大豆からできていること。「蒸す」というのは説明が難しいのですが、お鍋の「ゆげ」を見せて、このあったかい空気でぐつぐつするとふわふわのパンができること、お芋もやわらかく煮えるということを伝えて、「蒸し」たさつまいもをお味見しました。

沸かした鍋を見せることで、お鍋が熱くなることは理解していたので、そこから出ている湯気も熱いから危険ということも見て伝えることができました。

今日の給食
★ 中華菜めし ★
★ 根菜の梅マヨサラダ ★
★ アーサ汁 ★
★ みかん ★

午後おやつ

★ 手作り麩菓子 ★
★ ヨーグルト ★
★ 麦茶 ★

ぱんだ組さん🐼3歳児

調理保育スタート。材料の説明をしてから、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖(花見糖)、油(菜種油)、豆乳を混ぜて、蒸しパンのもと(生地)づくりをしました。みんなで材料を入れて、ホイッパーでまぜまぜ・・・

 

 

生地ができたら、スプーンでカップに流しいれます。なかなか上手です🎵

蒸して薄切りにしたサツマイモ、薄切りりんごを手でちぎって生地の上にのせていきます




そして、いよいよ「蒸し器」に入れて蒸します。先に蒸してあった「おいもとりんご蒸しパン」がふんわり出来上がり🎵
  

蒸している間、先生がおいもの絵本を読んでくれました。

できあがり~⭐⭐ 「いいにお~い🎵」

給食の時間にご試食。

ちょっと大きい蒸しパンでしたが、みんなペロリ!


🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。

🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。