今日は、厨房の先生たちの頑張りメニューです
 助っ人の先生も来て下さり、みんなで1つ1つ丁寧に具材を巻いて揚げた春巻きは、久々給食に登場したメニューです![]()
![]()
春巻きの中には、炒めた豚肉・人参・タケノコ・干し椎茸・はるさめ・にら・ネギが入っています、そこに、塩・黒コショウ・醤油・かき油(オイスターソース)・ごま油で味付けをし、水溶き片栗粉でとろみをつけています![]()
具材は炒めて火を通しているので、揚がる目安は、春巻きの皮にこんがり色が付いたタイミングでOKです![]()
![]()
愛情も栄養もたっぷり詰まった春巻きができあがりました![]()
![]()
「春巻き」と言う名称は、元々は立春の頃、新芽が出た野菜を具として作られたところから『春巻き』と名付けられたそうです![]()
今日は「縦割り保育」の日です![]()
今日の給食(乳児量)
★ かけうどん ★
 ★ 春巻き ★
 ★ しらす和え ★
 ★ みかん ★
<乳児量>

午前のおやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
 ★ 干し芋 ★
午後のおやつ
★ かぼちゃプディング ★
 ★ せんべい ★
 ★ 牛乳(乳児) ★

春巻き作りスタート☆

200枚の春巻きの皮を1枚1枚はがします、これがなかなか大変です![]()

「具を巻く人」→「揚げる人」と、流れ作業で作っています![]()

こんがり良い色に揚がっています
 具もギュッと詰まっていますね![]()
~子育て支援活動の様子~


3日目です
 今日も5組の方が来て下さいました![]()
献立、味付け、お子さんの食べ方についての質問などを、その場で栄養士が相談に乗り、答えます![]()
*** ひよこ組さん ***


陽が当たり、とてもぽかぽかした空間で、美味しく給食を食べていました![]()
手づかみ食べも、とてもスムーズになって来ています![]()
*** ぺんぎん組さん ***
りんごチームです![]()


みんな春巻きに夢中でした
 ぺんぎん組さんは、半分に切った大きさなので、中の具がこぼれないように頑張っている様子も見られました![]()

ばななチームさん![]()

お部屋に行くと、ぴかぴかになったお皿が沢山見えました![]()



ぺんぎん組さんは麺料理が大好き
 「めんめん
」と、おかわりのおねだりも聞こえました![]()
*** にんぎょチームさん ***


いただきますをした直後に、「春巻きの中身は何が入っているのー
」と聞かれたので、「何だと思う
」と質問をしてみると、「お肉に、人参に、ニラに・・・」と、まだ食べていないのに、次々と当たりの食材が出てきました![]()
 もしかして春巻きは大好物かな![]()
![]()

のかぼちゃプリンも、焼き色がついて美味しそうにできました![]()

等分に切って、1つ1つカップに盛りつけて配膳しました![]()
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。