今日は和食です!
副菜の煮豆、普段は赤い金時豆を使うのですが、今日は北海道産の『虎豆』を購入し、煮豆にしました!
『虎豆』は、他の金時豆やうずら豆などの甘煮の中では1番美味しいとされ、最上級の品種だそうです(*’▽’)🎶 小豆の様に豆自体がとても甘く、けれど小粒ではなく、食べごたえもあります↑↑
パンやスープに入れるレシピもありますが、やっぱり虎豆そのものの味を感じられる甘煮が1番美味しいそうですね^^
今日の給食(幼児量)
 ★ 雑穀ごはん ★
  ★ ぶりのてりやき ★
  ★ 煮豆(とら豆) ★
  ★ 磯和え ★
  ★ 豆腐となめこの味噌汁 ★
  ★ 柿 ★

☆虎豆☆

午前のおやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
  ★ やさいかりんとう ★
 午後のおやつ
 ★ カリカリチーズトースト ★
  ★ 牛乳(乳児) ★
 
 
金時豆と同じように、コトコト弱火で煮ていきます。
 

出来上がりました!
白っぽさはなくなり、模様もはっきりと分からなくなりましたが、ふっくら美味しそうに煮あがりました☆
*** くま組さん(4歳児) ***
 

お部屋に行って、煮る前の「虎豆」を見せに行くと、みんな興味津々!
先生の持っている状態から眺めるのでは満足いかず、虎豆の争奪戦になりました^皿^
 
虎豆を知っている子もいました!!
食べたこともあるのかな^^
 

一方では「お魚美味しい!」と言う声も!!
*** らいおん組さん(5歳児) ***

給食で食べる柿は「種なし柿」が基本ですが、今日の柿は、種があります!!
「柿には大きくて硬い種があるもの」と認識するためにも良い機会でした☆
ぺんぎん組さん(1歳児)の柿は、種を取りました! うさぎ組さんは上手に種を出すことができました(^^♪

らいおん組さんにも虎豆を見せました!
みんなで順番に見せ合いっこしていましたね☆
 
「本当だ、虎の模様になってる~☆」
名前の由来はやっぱり模様かな~!!
高価な虎豆、惜しみなく沢山食べてね^▼^

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。