* 五目うどん *
“
* がんもの煮つけ *
“
* わかめときゅうりの酢の物 *
“
* みかん *
”

今朝は、この冬一番の冷え込み
くっきりと真っ白な富士山がとてもきれいに見えました
“
寒い日には、温かい食べ物がおいしいですね。今日は、具だくさんの五目うどん
豚肉とお野菜からたっぷりのうま味が出て、おいしいスープになっています。子どもも職員も、麺類は大好きなメニューです
”
“
調理保育をしました
“
「うどん」つくりにチャレンジ
くま組さん
”

材料の説明の後、さっそくうどんの生地作り
水に塩を入れて溶かし、小麦粉(中力粉)の中へ入れます

粉と塩水を混ぜてから、力いっぱいこねます

生地がかたいので、両手でぎゅっぎゅっ!

ベタベタ手にくっついていた生地が、ひとまとまりに・・・
大きな厚手のビニール袋に入れて、みんなで
踏み踏み

音楽をかけながら、リズムにのって
、踏み踏み・・・

そして、しばらく生地をねかせます・・・
“
生地をねかせている間、ピーラーサラダ作りにチャレンジ
”

きゅうり、人参、大根を洗います
そしてピーラーを使って、それぞれの野菜を切りました

みんな真剣です

上手にお野菜が切れました

“
いよいようどんの麺作り
”

ねかせておいた生地をのばして切り分け、子どもたちが細くヒモ状にのばします。
長~~~い麺も、上手にのばしていましたね

同じ太さになるよう、目安にお箸を置きました

“
出来上がった麺を茹でます
”

“
茹でている間に、ピーラーサラダのドレッシングつくり
”

菜種油、醤油、米酢、ごま油を混ぜてドレッシングを作ります。
食べる前に野菜と混ぜ、給食時に食べました
“
茹であがったうどんを、
ぱんだ組、らいおん組さんに食べてもらいました
”

“
「いただきます」
”

“
できあがり~
食べ比べ
”

保育園でいつも食べているおうどんと、
自分たちで作ったおうどんを食べ比べ
もちっとコシがある、ちょっと太っちょ?!のおうどんですが、
子どもたちは、「美味しい~」と喜んで食べていましたね

“
<うどんレシピ>
“
・小麦粉[中力粉) 250g
“
・塩 10g
“
・水 115cc
“
生地の作り方は、
をご覧ください。
“
生地を踏んで練るのに10~15分、
“
生地を寝かせる時間は、1時間程度です。
“
うどんをのばすときには麺棒でのばします。打ち粉は片栗粉でOK。(今日は餅とり粉を使用)
“
うどんを茹でる時間は、太さにもよりますが、15分前後です(今日は20分程度茹でました)
”
“
午後のおやつ
”

“
ガーリックチャーハンと牛乳です
”
“

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。