今日は、くま組さんになって初めての調理保育があり、「フルーツポンチ」を作りました。
器になるのは、これからが旬のスイカ!ということで、「スイカポンチ」作りにチャレンジ!です。
包丁の練習を兼ねて果物を切ったり、器になるすいかをくり抜いたり、楽しみながら調理保育ができました(写真は下記参照)
そして給食は、具だくさんの
ちゃんぽんうどんです。今日は天気も良く、作るのも、食べるのも暑かったのですが、おかわりをしてよく食べていましたね。
今日の給食
 ★ ちゃんぽんうどん ★
 ★ 高野豆腐の煮付け ★
 ★ きゅうりとじゃこの酢の物 ★
 ★ フルーツポンチ ★
★ 牛乳(幼・乳) ★
 ★ せんべい ★
 今日のおやつ
 ★ コーン入り芋もち ★
 ★ するめ ★
 ★ 牛乳(乳児) ★

*くま組(4歳児)調理保育*
「すいかポンチ作り」
使う材料のお話しをして、メロンやスイカの中を観察してから調理保育スタート!
まずは、バナナを切ります。包丁の練習に、食事用のナイフを使っています。
待っているおともだちは、すいかをくり抜いています。
 
材料を持つ手は「猫の手」、練習中です!
 
 
 

メロンとパインも切りましたョ。

材料をみんなで切り終えたら、くり抜いたすいかを器に変身させます♪

みんなで、シロップの中にフルーツを入れていきました。「おいしくな~れ~」のおまじない☆
 
やさしく入れてね。  みんな上手に入れることができました。

具だくさん!スイカポンチの出来上がり!ぱんだ組さん、らいおん組さんの分も作りました。

かわいいスイカの器に盛りつけて、各テーブルの中央に並べて給食で食べました。


そして、くま組さんで収穫したきゅうり、今日もスティック状に切って食べました!今日は長~~く切ってみました(^^)


***給食の様子***
自分でカップに取り分けて食べています。上手に入れていますね。
 
 
おかわりもたくさんあったのですが・・・・完売!みんなで作ったすいかポンチ、美味しかったね!
 
 
今度は何作ろうかな?とお話しをしていました。

*菜園*
ピーマンの花がたくさん咲いています。小さな実もついています。
 
青いミニトマト、早く赤くならないかな~
 
とうもろこしにつぼみができていました。

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。