調理保育をしました🐻

2017年9月21日 木曜日給食ブログ


今日はくま組さんで、白玉だんご作りにチャレンジ!9月といえば「お月見」にちなんでのお団子作りなのですが、

今年のお月見(十五夜)は10月4日🌕ですョ。

くま組さんの今年の調理保育のテーマは、何からできてるかな?を知ろう!ということで、

きなことすりごま作りも取り入れました。(ブログ後半で紹介)

 

そして、今日の給食には「ずいき」が登場!

・・・「ずいき」って?

今日の味噌汁にヒントが💡

里芋の茎の部分の皮を剥いて乾燥したものを「ずいき」と呼びますが、このずいきを乾燥させたものが「芋がら」です 。

ずいきを使用したかったのですが少々時期が早かったようで、今日は乾燥したものを使用。

下ゆでであく抜きをしてから、炒め煮にしました。

ちなみに、赤い茎のずいきは八つ頭(里芋の仲間)の茎。緑色、白いずいきもあるそうです。

今日の給食(幼児量)
★ ごはん ★
★ 松風焼き(豆腐入り) ★
★ ずいきの煮物 ★
★ 野菜のおひたし ★
★ 里芋とオクラの味噌汁 ★
★ ぶどう(巨峰) ★

午前

★ 牛乳 ★

今日のおやつ
★ お好みマカロニ ★
★ カミカミ昆布 ★
★ 麦茶 ★

 

くま組さん🐻 白玉だんご作り

白玉粉、何の粉でしょう?

みんなで触って、匂いをかいで・・・「お米??」「おもちのにおいがする!」などなど

触るとかたいけれど、おもちの粉。

 

豆腐を入れるとどうなるかな?みんなで混ぜ混ぜ、もみもみ。
 

 

粘土みたいになったね。すでに「早くたべた~い」という声も💦

   

白玉の見本を作って「これくらいの大きさで作ってね」と伝えると、みんな上手に丸めていました!

   

順番に茹でている間に、きなこができあがるところを観察👀

「まめまきの豆」だと伝えると、「大豆!」と元気に答えてくれました。

炒り大豆をミルサーに入れてスイッチON! あっという間にきなこのできあがり~

きな粉観察👀 

順番に白玉を茹でている間に、待っているおともだちは、すりこぎとすり鉢を使って「すりごま」を作ります💦

みんなで協力!

「いいにお~い!」

 

 

白玉をお湯に入れます。そっと入れないと、お湯が跳ねちゃうね💦

穴あきおたまで、浮いてきた白玉をお水にすくい入れます。
 
  
 

出来上がった白玉だんごを、ぱんだ、らいおん組さんにも届けました。

「おだんごをつくりました、食べてください」と伝えられましたね。
 

きなこ、すりごまには砂糖(花見糖)を混ぜています。

すりたてのごま、お味見💛 

ちょっぴり味見は、なんだか美味しく感じますね。

 

給食のときに、みんなで食べました。きなこが人気でしたね。
    
 

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。

🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。