らいおん組さん(5歳児)で調理保育をしました
<お好み焼き
作り>
まずは、野菜を包丁を使って切ります
包丁と反対の手は「猫の手」だよ。とっても上手

らいおん組さんに、お好み焼きに入れたい具を聞いたところ、数名から「りんご
」が
あがり、
えっ
と思いつつ・・・取り入れてみました
手つきもかっこいいでしょ


小麦粉(薄力粉)と水を混ぜて、生地を作ります

あまり混ぜすぎないよう、気をつけて
今日入る野菜と具↑らいおん組のみんなで切ったきゃべつ、人参、ニラ、りんごと、
他に、サクラエビ、コーン、チーズ、豚挽肉
の8種類。

2人1組で作った生地に、お好みの具を相談しながら入れます
入れすぎないよう、気をつけて
・・・

そして、できた生地をホットプレートで焼きます

自分たちで生地を4つに分けて焼き、裏返します。すごく上手で、ビックリ
焼き上がり~
ソースとかつおぶし、青のりをかけて、できあがり

くま組、ぱんだ組さんにもおすそわけに行きました
「らいおん組で作ったお好み焼きです、食べてください
」 しっかり伝えられました

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。