@ ひやしきつねうどん @
@ 納豆とじゃこの天ぷら @
@ 煮豆(金時豆) @
@ オクラときゅうりのおかか和え @
@ バナナ @

雨が降って涼しかったり、蒸し暑かったり・・・梅雨のような天気、ですね。
今日はのどごしのよい冷やしうどん
甘辛く煮た油揚げをのせています
夏場の冷やしうどんには乾麺を使っていますが、つるつると食べやすいおうどんです
納豆とじゃこの天ぷらには、玉ねぎ、人参、青しそ、納豆、ちりめんじゃこ、卵、小麦粉を使っています
らいおん組さんで、 調理保育をしました
らいおん組さんでは、菜園活動でトマト、ミニトマトを栽培、たくさん収穫できるので、
今回はトマトケチャップ作りにチャレンジ!
さらに、らいおん組さんで、粘土遊びでブーム!?の餃子作りを取り入れ、
ジャガイモを使った餃子(サモサ)作りを行いました
まずは、エプロン、三角巾、マスクをつけて手を洗い、机をきれいにして、調理保育の準備です

今回は、ミニトマトがたくさん収穫でき、1回で1.8Kgのトマト、ミニトマトが収穫できました
ケチャップに使う材料の説明です

まずは、トマトを湯むきします。お湯に入れ、穴あきおたまですくい水にとります

いろいろな色や形のトマト、みんな真剣に皮をむきむき

そして、包丁を使ってトマトを切りました。みんな前回よりも、とっても上手になっていてビックリ


包丁の順番を待っているおともだちは、枝豆のさやむきや、チーズをちぎっていました


色とりどりのトマト、お鍋でグツグツ、にんにくを入れて煮ています

茹でたジャガイモの皮をむきます。大きいので、みんなで仲良く一緒にむいています

マッシャーでつぶして、枝豆、チーズ、そしてツナを入れて混ぜます


そして、いよいよ餃子の皮に具を包みます

みんな餃子のようにひだをつけて、上手に包んでいましたョ

餃子、上手でしょ~

ホットプレートに油を敷き、餃子を焼きます

両面こんがり焼きます。熱いので気を付けて

みんな上手にひっくり返していましたね

焼いている間も、ケチャップをコトコト煮詰めています
待っているおともだちは、お皿をデコ
シールを貼ってかわいいお皿のできあがり


ジャガイモ餃子とケチャップが完成したら、おとなりのクラスにもおすそわけ
ぱんだ組さん、くま組さんへ。。。

給食時間に試食
手作りケチャップをたっぷりつけて・・・

「いただきます!」 美味しくできましたね
いろいろな工程がありましたが、みんな楽しく調理保育ができました
午後のおやつ

オーロラドリアです
人参、玉ねぎ、ベーコンを炒めてごはんに混ぜ、
バター、小麦粉、牛乳でホワイトソースを作ってケチャップを混ぜたソースをかけ、
チーズをのせてオーブンで焼いています
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。