今日は、ぱんだ組さんが初めての調理保育を行い、菜園活動で栽培している野菜を使った「ぎょうざの皮ピザ」作りにチャレンジ!しました。畑で収穫したばかりのじゃが芋、ピーマン、トマトは甘みも香りもよく、美味しくできあがりましたょ。
給食は、暑い日にはピッタリの冷やしうどんが登場!油揚げを別で甘辛く煮て、うどんの上にたっぷりのせています。
和え物に使っているかぶ、かぶの葉は捨てずに納豆とじゃこの天ぷらに加えています。
だしに使っている昆布も、取り出した後に刻んでうどんの汁に使用しています。
今日の給食(幼児量)
 ★ 冷やしきつねうどん ★
 ★ 納豆とじゃこの天ぷら ★
 ★ きゅうりとかぶの酢味噌和え ★
 ★ メロン(クインシー) ★ 

午前おやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
★ せんべい(乳児) ★
今日のおやつ
★ タコライス ★
 ★ 牛乳(乳児) ★

<<< 調理保育(ぱんだ組さん) >>>
畑で収穫したトマト、ピーマン、じゃが芋を使いました![]()
 

 

ピーマンを炒めてケチャップと混ぜ、スプーンで餃子の皮にぬります。


ケチャップをぬり、トマト、じゃが芋、コーン、ツナ、ハムなどの具をのせています。
みんな真剣!いろいろな具をのせていくうちに山モリに・・・![]()
 
 




具をのせてからピザチーズをのせて、ホットプレートでフタをして焼きました![]()

焼き上がった餃子の皮ピザ、自分で作った中で食べたいものをチョイス![]()
ヘラを使ってお皿に取りました。
  
チーズがとろ~り
できあがり~ ![]()

焼きたてをご試食
「いただきます!」
くま組、らいおん組さんにもおすそ分けをしました。
 


ピーマンが苦手なおともだちもいますが、自分で作ったピザを食べ「ピーマン食べられたよ!」「ピーマン、甘かったよ」などなど。
少しずつでも食べられるよう、給食以外でも食べる機会を作り、食べる経験ができるのも調理保育の良いところですね。
 
みんな美味しくできあがりました。自分で作ったピザはほとんど食べられたようで、大満足の調理保育になりました。

<らいおん組さん>
やっと出来上がった梅ジュース。いよいよ試飲です![]()
 
みんなで穴をたくさん開けた梅。美味しいジュースが出た後の梅の実をすくっています。
この梅は月曜日のおやつに、梅ジャムを作ります。

梅ジュースは「水割り」です![]()

「いただきます!」ではなく・・・
「かんぱ~い!」のごあいさつ
。みんなで梅ジュースを味わいました。
 
美味しい梅ジュース、子どもたちからは 「りんごの味がする?!」「ぶどうみたい」「おいしーーー!」の声があちこちから聞こえてきましたよ![]()
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。