@ 雑穀ごはん @
@ 鮭の西京焼き @
@ じゃが芋のきんぴら @
@ ほうれん草ときゃべつの磯和え @
@ とうふとなめこの味噌汁 @
@ りんご @

今日は和食メニュー
「雑穀ごはん」は食物繊維も豊富。きび、あわ、押し麦をお米と一緒に炊いています
「鮭の西京焼き」は、おろし生姜、三温糖、味噌、酒に漬けて、オーブンで焼いています。「じゃが芋のきんぴら」は、ごま油でごぼう、人参を炒めて調味、素揚げにしたじゃが芋とゆでたさやいんげんを加えています。じゃが芋を素揚げにしているので、煮崩れせず、きれいに仕上がるんですョ
調理保育をしました
くま組さん(4歳児)
明日はバレンタイン
くま組さんで、型抜きクッキー作りをしました
まずは、生地作りの説明
今日は、マーガリン、三温糖、たまご、小麦粉、バニラエッセンスを使います。
生地を練ったら、みんなで型抜き
スタート!

生地を丸めて、ぺったん!自分の好きなクッキー型でどんどんクッキー作り


なかなか上手
でしょ♪♪♪ いろいろな形のクッキーがたくさんできました
・・・・・・ 厨房のオーブンでクッキーを焼きました
、待っている間に ・・・・・

くるみとナッツをこまかく砕きました。コーンフレークも袋に入れてバリバリ・・・

チョコレートは先生が溶かしました
ホワイトチョコとミルクチョコの2色

クッキーを冷ましてから、溶かしたチョコをつけ、くだいたナッツやコーンフレークをのせました

チョコがかたまったら・・・・

女の子は男の子へ、
男の子は女の子へ、かわいい袋に入れてプレゼント

完成~
ハッピーバレンタイン
今日の幼児クラスのおやつになりました。ぱんだ組さん、らいおん組さんにもプレゼント

大、大、大人気のおやつでした
とっても美味しかったね!!!
・・・・オマケのひとこと ・・・・
調理保育は、こどもたちも夢中になり、楽しいイベントです。ご家庭でも、食事作りのお手伝いなど、この好奇心旺盛な頃に、いろいろチャレンジさせてみてください。毎日忙しい中での食事作りには、なかなかこどもにお手伝いをさせるのも難しいとは思いますが・・・ちょっと余裕のあるお休みに、こどもを中心に、お料理をしたり、お野菜を育てたり、一緒にチャレンジしてみてください。こどもたちにはよい経験、大人も新しい発見があったりしますョ

乳児クラスの午後のおやつ
「チーズドロップクッキー」と牛乳です
カッテージチーズたっぷり
のスコーン風。
バレンタインに女性がチョコを贈るというのは、日本独特のイベントですね。現在では、日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されているそうです
!今や国民的行事となっています。
当初は女性が男性にチョコレートを贈ると同時に愛の告白
をする日とされていましたが、現在ではその意味合いも変わりつつありますよね。上司や同僚、ただの友人などの恋愛感情を伴わない相手にもチョコレートを贈る「義理チョコ
」という習慣が定着、さらに、女性が女性へチョコレートを贈る「友チョコ」、男性が女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」も
・・・チョコレート業界では、この時期にいろいろなキャンペーンをして、売り上げ

、、、という企みはわかっていても、チョコをついつい買ってしまいます、よね?そして、チョコ好きな女性には、この時期いろいろなチョコが出回るので、ウキウキだったりもします
(私だけ?!)よね。。。
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。