今日はくま組さんの保育参加の中で調理保育を行いました!
作ったのはドライカレーとナンです!!
まずはナンの生地作りからスタートしました![]()
強力粉・薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩・レモン汁・水を袋に入れてコネコネ…
よ~くコネコネ…
仕上げはお父さん・お母さんに手伝ってもらいながらコネコネして、しばらく寝かせます![]()
その間にドライカレーに入れる野菜を切っていきます![]()
今日ははじめてくま組さんの調理保育で包丁を使いました![]()
基本的な包丁の握り方、左手の形、姿勢、包丁を置くときの置き方、使うときの注意など、、、
みんなとっても真剣に聞いてくれました![]()
でもいざ始まるとネコの手ができなかったり、ついつい包丁を持ったままお話ししてしまったりと
なかなか急に上手にはできませんでしたが、お父さんやお母さんがしっかりとサポートして教えてくれました![]()
みじん切りの仕上げはお父さんとお母さんです![]()
「はや~い!」「すご~い!」「上手~!」「にんにくはお父さんが切ったんだよ!!!」と自慢していましたね![]()
今日のドライカレーにはくま組さんが畑で育てた茄子とピーマンが入りました![]()
茄子とピーマンは別に炒めてカレーの上に置きます![]()
材料を炒めたり煮たりする工程を見たら今度はいよいよナンを焼きます!
アルミホイルになすりつけながら伸ばし、それをホットプレートで焼いていきます![]()
焦げ目がつくとアルミホイルからはがれやすくなるので、はがしてひっくり返し裏側にも焦げ目がついたら完成です![]()
アルミホイルをはがす作業はお母さん・お父さんが、ひっくり返すのは子どもたちが、と
親子で協力して完成させました![]()
焼く順番を待つ間、子どもたちはランチマット作りです!
先生が用意してくれた画用紙に紙パンチで抜いたハートやお花などの模様を貼っていきました。
周りを切ったりして、それぞれ個性的な物ができましたね![]()
これも親子で協力しながら楽しく作ることができました![]()
手作りのランチマットで食べるといつもよりもいっそう楽しく、おいしく感じたのではないでしょうか![]()
いよいよ試食タイムです!
ナンは…ちょっと固い…という反応でしたが、子どもたちは喜んで食べてくれました![]()
ドライカレーも「おいしい!!」と好評でした
「うちのカレーより保育園のカレーの方が慣れてるみたい」とママ![]()
市販のルゥ等は一切使わず、カレー粉、塩こしょう、ケチャップ、ソースで味付けをしています![]()
たっぷりの玉ねぎが甘さを引き出しますね![]()
「わたしが切った茄子も入ってるよ!!」とお野菜もモリモリ食べることができました![]()
今日の給食
★ ナン ★
★ ドライカレー ★
★ レンコンサラダ ★
★ 春菊と卵のスープ ★
★ みかん ★
今日のおやつ
★ スイートポテト ★
★ カミカミ昆布 ★
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。


























