今日はくま組さんの保育参加、親子でうどんづくりにチャレンジ!しました。
子どもたちの大好きなおうどんが「小麦」からできているということ見て体験して味わう「うどんづくり」💦
うどんの生地づくりから、保護者の方の協力をいただいたおかげで、
美味しいうどんができあがりました。
親子で楽しみながらクッキング、ぜひご家庭へ繋げることができたらいいなと思います。
今日の給食(幼児)
★ けんちんうどん ★
★ がんもの煮つけ ★
★ キュウリとワカメの酢味噌和え ★
★ バナナ ★

今日のおやつ
★ おかかチャーハン ★
★ 牛乳 ★

調理保育「うどんづくり」
くま組さん🐻(4歳児)
今日の給食のうどんづくりです。失敗すると給食が食べられない?!ということで、気合が入ります💦
塩水をつくり小麦粉(中力粉)に混ぜ入れます。
小麦粉と塩水をなじませるのは保護者の方にお願いし、
そのあとはビニールの上からモミモミ、こねこねしました。



生地がまとまったら、厚手ビニールに入れて足で踏み踏み!!!
かかとを使って、しっかり踏みます。
(ビニールは二重に。すべらないようバスタオルを巻きます)

がんばって~!!

生地をねかせます・・・ZZZ(※30~1時間ねかせる)

麺棒を使い、生地をのばしていきます。大人でも少々力が要ります!

麺棒に生地を巻きつけながら、どんどんうす~くのばしていきます。。。

あとは折りたたんで(びょうぶだたみ)包丁で切ります。
子どもたちも、包丁にチャレンジ!
まっているおともだちは、麺ほぐしをしたり、細くのばしたりしてもらいました。






とってもよい生地ができたので、生地ののびも最高です!

試食する分だけ、お部屋で茹でて食べました。

汁がかかる前の、できたてのおうどんのお味は???

残りの麺は、厨房の大鍋で茹でてから水で洗い、ぬめりをとります。

ピカピカのおうどんが完成!!!

給食
いつも子どもたちが食べているおうどんと、できたてのおうどんを食べ比べ。
「おいしい!家でも作ってみようかな」という声も。




たくさんあったおかわりも、あっという間になくなっていました!

一昨年にもうどんづくりをしたのですが、きょうだいがいるので今回2回目という保護者の方もいましたね。
保護者の方のご協力、ありがとうございました。
今日、子どもたちが作ったうどんの材料です。
・中力粉(うどん粉) 300g
・塩 12g(大さじ4/5)
・水 145g(3/4カップ弱)
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。