今日は、くま組さんで栽培している「芽キャベツ」を使って調理保育を行いました。
芽キャベツ+おやつ作り=ということで、白玉だんごに芽キャベツを入れることに。
子どもたち全員で畑へ行き、芽キャベツを収穫。厨房できれいに洗ってから茹でて使いました↓↓(調理保育の様子は後半で)

今日の給食(乳児量)
★ きのこの煮込みうどん ★
★ えび入りのかき揚げ ★
★ きゃべつの塩昆布和え ★
★ バナナ ★
そして、今日の給食はえびの入ったかき揚げです。玉ねぎ、人参、いんげん、むきエビを使い、卵無しの衣で揚げています。
午前中はずっと換気扇の外側はかき揚げの香りと、きのこたっぷりのうどんのだし汁の香りが漂い、とってもいい匂い~。
お散歩から戻ってきた子どもたちは自然と、「おなかすいたー」と。食欲をそそる匂いですね。

今日のおやつ
★ 納豆チャーハン ★
★ 牛乳(乳児) ★

こちらは、ぱんだ組さんが収穫した畑のブロッコリー。今日は天ぷらにして食べました。

🐻調理保育(くま組さん)🐻
くま組さんには少し簡単なメニューでしたが、「芽キャベツ白玉だんご」作りにチャレンジ!
まずは、材料をみんなで観察です。白玉粉、収穫した芽キャベツを触っています。

茹でた芽キャベツをみんなで協力してよ~くつぶしています。とってもいい香り。
しっかりつぶしてから、白玉粉を混ぜます。


そして、丸める作業です。見本の通り、みんな同じくらいの大きさで丸めることができました。
「おもちつきのときの匂いがする!」と作りながら匂いで餅つきを思い出すおともだちもいましたね。




あっという間に丸め終わり、次はお鍋で茹でていきます。お湯がはねないよう、静かに入れます。


茹でると、鮮やかな緑色に!浮いてきた白玉をお水にすくい取り、冷まします。

できあがり!!茹で終わったら、さっそく試食♫
みんな同じくらいの芽キャベツ白玉。上手!そしてきれいですね!

おもちつきのときの人気だった具(小豆あん、きなこ)を取り入れ、お好みでかけました。


みんな「おいし~!」と、できたての芽キャベツ白玉を味わいました。
もう少し収穫できそうなので、「次は何をして食べようかな」とお話をしていましたね。


くま組さんは、そのまま給食タイム!今週から、お当番活動が年長児と同じようになり、
トレイを持って並び、お当番さんが給食を盛り付けています。

給食を盛り付けることも、トレイで給食を運ぶことも、とても上手に行っていました。

配膳が終り、みんなの前でメニューを伝えてから「いただきます!!」

🌰りす組さん(一時保育)🌰
今日も、乳児さんでいっぱいのりす組さん。離乳食のおともだちも、日々食べることが上手になっています!

🐼ぱんだ組さん(3歳児)🐼
菜園のブロッコリーの天ぷらも一緒に盛り付けました。

「いただきます!」
ブロッコリーが大きくて、苦手なおともだちはどうかしら・・・と思ったのですが、みんなよく食べていましたね!

おうどん人気!おかわりに行列ができていました。おすそ分けにもらった芽キャベツ白玉もお味見。
「芽キャベツの味、する!」というおともだちも。

そして、ぱんだ組さんで夕方玉ねぎの皮むきも行いました。
みんな皮むき名人?!になっていて、あっという間にむき終わりましたョ!


「私が持って行ってあげる!」と言い出し、最後にはみんなで運んでくれました。給食の先生も大助かり!
玉ねぎを運び終えると「おいしくつくってね♡」と可愛く言われ、明日も頑張ろう!という気持ちになりました♫

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。