旬のワカサギ(公魚)🎣、鏡開き

2024年1月11日 木曜日給食ブログ


今日の給食は、旬のワカサギを唐揚げにしました。

ワカサギといえば、氷の張った湖に穴を開け釣り糸を垂らして釣る、わかさぎの穴釣り🎣

秋に脂がのり、身が締まって適度に脂も落ちる冬~春先が旬なんです🐟

うろこが少なく骨がやわらかいため、丸ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりとれるお魚です🦴

ちなみに、わかさぎを「公魚」と書く漢字の由来は、昔、霞ヶ浦や北浦の一部を治めていた麻生藩が、

江戸幕府徳川家斉公に年貢として納めたことから、公儀御用の魚、つまり「公魚」・・・となったそうですョ。

今日の給食(幼児)
★ ほうとううどん ★
★ わかさぎのから揚げ ★
★ きゅうりとわかめの酢味噌和え ★
★ バナナ ★

午後おやつ

★ おしるこ(幼児:おだんご・乳児:さつま芋) ★
★ カミカミ昆布 ★
★ 牛乳 ★

そして今日は「鏡開き」

午後のおやつに、鏡開きにちなんで「お汁粉」を取り入れました。

「鏡開き」とは、正月の間に神様にお供えした鏡もちをおろし、お汁粉などにして食べることをいいます。

神様へのお供えものを食べることで、1年をしあわせに過ごすための力をつける、無病息災などの意味があるのですが

そのありがたいお餅を包丁などで切ってしまうのは縁起が悪いので、手または木槌などで割り、

それが「開く」と表現されるようになり「鏡開き」になったそうです。

今回は、お餅ではなく、幼児クラスにはだんごの粉のおだんご、乳児クラスは茹でサツマイモを入れ、

鏡開きの雰囲気を楽しみました。

ひよこ組さん(0歳児)

手づかみもしますが、フォークを使って食べる事ができるようになってきています。

おうどんのおかわりを入れると「やったー」とガッツポーズ!

   

2月生まれのおともだち、手づかみ食べができるようになり、2人一緒に食べられています。


  

 

ぺんぎん組さん(1歳児)

「いただきます!」お茶を飲んでから、おかずのお皿を配ります。フォークを使って上手に食べています。

 
 

らいおん組さん(5歳児)

おかわりタイム⏰は大行列!

 ほとんどのおともだちが並んでいます。

一緒に給食を食べたのですが、おどろくほどみんなよく食べるようになっていてびっくり!

 

ぱんだ組さんで、玉葱の皮むきをしてくれました。明日のカレーになります。

 

厨房まで届けてくれました。

玉葱が重かったようで、レジ袋をリュックのように背負って運んでいるおともだちのアイデア!すごい!

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。

🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。