- 麦ごはん
- あじフライ
- 五色煮
- ほうれん草ときゃべつのごま和え
- 大根の味噌汁
- グレープフルーツ
今日は
蒸し暑かったのですが、子どもたちにとってはプール日和
でしたね!
たくさん遊んだ後の給食は美味しいですね。今日もみんなよく食べていました

↑大きな鍋で五色煮が煮えたところと・・・アジフライの揚げたて
旬の味、「梅ジュース」
先月、らいおん組さん(5歳児)で作った「梅ジュース」ができあがりました


くま組さんと一緒に、おやつ時にお味見
水割り
で、氷を入れて冷やしてから飲みました。
「美味しい~」「ちょっとスッパイ」「りんご味っぽい」・・・
旬の味を楽しめましたね
(大人なら焼酎+ソーダが合いそうな味でした
)
旬の味、その2「あんずジャム」作り
らいおん組さんで、プール待ちの時間を使って、「あんずジャム」作りをしました。

長野産の、ちょっと大粒のあんずを使いました。
今が旬ですね。

まずは、あんずを洗い
ます↑ 先生が種を取り、小さく切ります。
今日は食事用ナイフを使いましたが、今月の調理保育で包丁を使うので、練習です
みんな「猫の手」覚えてるかな??

ちゃんと覚えてたね!とっても上手でしょ
小さく切るのも、とっても上手でした

水少々、砂糖(花見糖)を入れて、アクを取りながらグツグツ煮ています
色がとってもきれいですね

梅ジュースのエキスが出た後のシワシワの梅
を、やわらかく茹でてから、
種を取り、果肉と砂糖を鍋に入れて、こちらもグツグツ・・・
「梅ジャム」のできあがり
そして、
くま組さん、らいおん組さんの午後のおやつは・・・

各テーブルごとに、自分で食べられる量のジャムをつけて食べました
食パン、フランスパン、梅ジャム、あんずジャム

あんずジャムが好評
梅ジャムもちょっとスッパイ
!けど美味しかったね
今の時期にしか味わえない「旬の味」なのです

パンにぬるとこんな色⇒
乳児クラスは、食パンにあんずジャムをぬりました

ひよこ組さん(0歳児)の午後の補食の様子。
トーストに、ほんのりあんずジャムをぬりました
野菜スープも美味しいね!
夕飯、補食の様子

0歳児から5歳児、学童までが一緒に食べています

今日の夕飯は、オムライスとツナサラダ、野菜たっぷりスープ、果物です
補食は
と果物です。
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。