* 筍ごはん *
* 鰆の西京焼き *
* 切干大根の炒め煮 *
* かきなと白菜のおひたし *
* すまし汁 *
* 清見オレンジ *

桜の花びらが散り、ピンクのじゅうたんがきれい
なのですが、今日の寒さはまた冬に逆戻り
のようですね
でも給食は春
の香り、筍ごはん
です。新たけのこを、ごはんに入れて炊きこみました。絹さやをちらして、春らしいごはんです
(まだ、近所では筍がとれないので、今日は福岡産のたけのこを使っています)
春が旬のたけのこ。この時期だけに出回る「生」のたけのこは、年中手に入る水煮のたけのことは、味も香りも違います。たけのこは成長が早く、地上に出てから一旬(10日)で竹になるので「筍」と書くそうです。便秘や大腸がんを防ぐ「食物センイ」が多く含まれています
厨房の様子
筍ごはん炊きたて。鰆の西京焼き、裏返し中
すまし汁できた~
切干が煮えました・・・の様子。

ひよこ組さん(0歳児) お食事タイム

ゆっくり、ゆったり食べています
給食の先生もドキドキしながら、あ~ん

先生たちが、落ち着いた環境をつくり、ひとりひとりのペースに合わせています
そして、まだまだ栄養源はミルク、なのです
可愛いですね
ぺんぎん組さん(1歳児) 

好き嫌いが出てきたり、食べられなかったものが食べられたり。
日々成長している証
おはなしもどんどん上手になってきていますね
くま組さん(4歳児)

ランチマットの食器の位置も覚えられてきたかな???
どんどんおかわりをして食べていましたね
午後のおやつ

カラフルポテトと牛乳です
蒸かしてマッシュしたじゃがいもに、片栗粉、チーズ、MIXベジタブル(国産のコーン、いんげん、人参)と
ベーコンを混ぜ込み、丸めてから、バターを敷いた鉄板で焼いています
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。