今日は、夏限定メニューの「夏野菜サラダ」、なす、トマト、きゅうりがたっぷり入ったサラダです。
サラダのドレッシングは、園でも人気の「白身魚の変りソース」のソースを作り、サラダに使用しています(後ほどレシピ紹介)
そして、ぱんだ組さんでは、栽培しているナスがどんどん収穫できるようになり、さらにカラーピーマンが初収穫。今日はお部屋でミニ調理をして食べました。
<写真>紫色のピーマンは初めて♪ ナスは手前が買ったもの、奥が収穫したナス、見分けがつかないくらい立派です!
まだまだこれからたくさん収穫できそうですョ。
 
今日の給食(乳児量)
 ★ 五穀ロールパン ★
 ★ 鮭のごまマヨネーズ焼き ★
 ★ 夏野菜サラダ(変りソース) ★
 ★ きゃべつと卵のスープ ★
 ★ オレンジ ★

午前のおやつ
★ 飲むヨーグルト(乳・幼) ★
 ★ ボーロ(0,1歳児) ★
午後のおやつ
 ★ あじさいゼリー ★
 ★ せんべい ★
 ★ 牛乳 ★

ぶどうゼリーとカルピスゼリーをコロコロに切って、紫陽花に見立てたゼリー、彩りが旬♪
ゼリーとはいってもゼラチンではなく、海藻由来の寒天(アガー)を使ったゼリーです。
夏野菜サラダのナスは、一度素揚げにしてから冷まし、サラダに使用しています。

<夏野菜サラダ>大人2人、子ども2人分程度
・なす 1本半 (乱切りにして素揚げ)
・きゅうり 1/2本 (乱切り)
・トマト 1ケ(角切り)
・ハム 2枚程度 (ツナ缶でも美味しい。ツナ缶の場合小さい缶 1/2缶程度)
ドレッシング(変りソース) {玉ねぎ 1/8ケ、サラダ油 小さじ0.7、
酢(園では米酢) 小さじ1.2 砂糖 小さじ1
醤油 小さじ0.8} 乾燥パセリ 少々
ドレッシングの材料をミキサーにかけてから加熱、仕上げにパセリを加えて冷ます。
(ミキサーがない場合、玉ねぎをすりおろしてもOK)
素あげにしたナス、キュウリ、トマト、食べやすい大きさに切ったハム(またはツナ缶)、冷ましておいたドレッシングで和えます。
<プチ調理>
今日は、ぱんだ組さんから「バター醤油炒め」にしてほしいとのことで、調理師がお部屋へ行って目の前でお料理♪

「みんなが育てたナスとピーマンだよ」
大きな包丁で、手早くトントントン・・・ 子どもたちも見入っていましたね。あっという間にナスが切り終わりました。


切ったナスを観察・・・・ お水にプカプカうかんでいるね。

ピーマンもあっという間に切り終えたら、バターで炒めます。ジューという音、醤油を加えると一気に香りがお部屋いっぱいに広がります。
「いいにお~い!」「早くたべたい!」

あっというまにできあがり♪ みんなで少しずつお皿にのせてもらって食べました。


はじめは、「ちょっとにして~」と言っていたおともだちも、、、食べ終わると「もっと食べたい!!」とおかわりをしていました(^^)
 ピーマンが苦手なおともだちもいましたが、少しずつ美味しく食べられるようになればいいなと思いますね。
これからも、畑に行ってお水をあげたり、草をとったりしてね、とお世話をお願いしておきました。
そして、午後は大収穫の菜園きゅうりを、スティックにしておやつに食べました。
たくさんとれすぎて、「何回目だろうね?」・・・
次回はサラダにして食べようと思います。まだまだ収穫できそうですョ。
 
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。