年度初め(4月)にらいおん組さんで作った味噌が出来上がり、今日解禁!その手作り味噌を使って調理保育を行いました。
↓ 4月、味噌づくりの様子…柔らかく茹でた大豆をみんなで踏みつぶしてから、
こうじと塩を加えて味噌玉を作り樽に入れて・・・

・・・10ヶ月が過ぎ、味噌が出来上がりました!!!

今日の給食(幼児量)
★ ゆかりごはん ★
★ めかじきの西京焼き ★
★ 煮豆(金時豆) ★
★ ブロッコリーのごま和え ★
★ 豚汁 ★
★ みかん ★

今日のおやつ
★ フォー ★
★ 牛乳(乳児) ★

🐯らいおん組さん(5歳児)🐯
前日、豚汁に使う材料のお買い物へ行きました。お買い物カードを見ながら、材料をかごに入れていきます。

「お買い得品」のごぼうを選んでいます(^^)

だいこん、じゃがいも、ごぼう、にんじん、こまつな、ながねぎ、しめじ、
野菜売り場ではいろいろな材料を探しました。

豚汁に使う豚肉を見て「どれがいいかなー」・・・そのほかにも、豆腐や煮干し、ごま油を探してかごへ。

お買い物リストのものがそろったら、レジでお金を払います。袋詰めも子どもたちで行いました。

たくさんのお野菜などを手分けして保育園まで持ち帰ります。

お部屋で仕分け、明日使う材料の確認をしてから給食室へ届けました。

☀そして今日はいよいよ豚汁作りです!

今日は豚汁の他に、自分たちのお弁当も作ります🍙。
ごはんをお部屋で炊くので、お米とぎからスタート♪

煮干しは水に浸けておいて、だし汁を取ります。

そして!みんなで作った味噌を観察👀です↓ 「おしょうゆみたいなにおいがする!」

調理保育スタート!
まずは、皮むき器(ピーラー)で人参、大根、じゃがいもの皮むきをしました。
みんな真剣に皮むきをしていますね。


ごぼうは少しかたいので、ゆっくりと切りました。

にんじんは「いちょうぎり」、人参もかたいのですが、順番にがんばって切り終えていました。

じゃがいもや大根は量がとても多かった💦 のですが、みんな楽しみながら切っています。




包丁の順番を待っている間に、小松菜としめじを小さくちぎりました。

「ハートになったよ💛」小松菜が可愛いハート形に。



お豆腐は、「いつも食べている大きさを思い出して切ってごらん」というと、みんな上手に切り始めましたョ!


材料を切り終えたら、みんなでテラスへ☀。大きな鍋でごぼう、豚肉を炒め始めます。
ごま油で炒めたので、いい香りが漂ってきます!材料を炒めたら、煮干しだしを加えて煮込みます。
今日は風が強く、煮込む工程は給食室で行いました。
手作り味噌を入れて・・・

🎊手作り味噌の「豚汁」完成🎊

ごはんも炊き上がり、ゆかりを混ぜてラップおにぎり作りです!

お弁当箱に上手に詰めていきます。サラダ菜を敷いて、トマトを飾って、おかずを詰めていきます。

「いただきます!」今日はテラスで遠足気分🎶
お弁当が完成!
出来上がった豚汁は、となりのくま組さんへおすそ分け。熱々の豚汁、みんな「ふ~ふ~」しながら食べていました。


天気は良いのですが、風が冷くちょっぴり肌寒かったですね。その分熱々の豚汁が美味しい!!



出来上がった味噌のお味見。「はーい!はーい!!」「食べたーい!!!」ということで、みんなで少しずつ食べてみました。

「おしょうゆの味!」「おいしい!」「味噌汁に入れたい」「今度きゅうりにつけてたべよう」などなど。
みんなで作った味噌、もう少し楽しめそうです。

たくさんあった豚汁は、空っぽになりました(^^)

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。