今日はパンメニュー🍞
和食食材の「生揚げ」「味噌」を使ったグラタン♪♪
上の肉味噌には、園の畑で収穫したピーマンも使っています。豚ひき肉、玉葱、えのき、しめじ、ピーマン、パプリカを炒め
味噌、砂糖、みりんで味付けをした肉味噌を生揚げにかけ、ピザチーズをのせて焼いています。
午後のおやつには、紫陽花をイメージしたゼリー、給食から季節を感じられますね。
そして、ぱんだ組さんでは、菜園でとれたきゅうりを使って塩昆布和えを作りました。
苗から育てたきゅうり、みんなでお水をあげて大きくなりました。

らいおん組さんでは、旬の梅を使って、毎年恒例「梅ジュース」づくりをしました。
今日の給食(幼児)
★ 黒糖ロールパン ★
★ 生揚げの和風グラタン ★
★ 人参ドレッシングサラダ ★
★ たまごスープ ★
★ すいか ★

今日のおやつ
★ 揚げあられせんべい ★
★ あじさいゼリー ★
★ 牛乳(乳児) ★

ぱんだ組さん(3歳児)
今日のサラダのスナップえんどうのすじとりも、ぱんだ組さんがお手伝い!

「がんばるぞ~!」
給食の前の時間を利用して、みんなで和え物づくりです。

今日は、調理の先生が、みんなと一緒に塩昆布和えを作ってくれます。

ぱんだ組さんの得意なお手伝い活動「きゃべつちぎり」


食べやすい大きさにちぎったら、大きなお鍋で茹でます。


茹でる前と茹でた後で、観察です。
「甘いにおいがする~」「色が変わったよ!」

次は、菜園で収穫したきゅうりを、トントンたたいて「たたききゅうり」づくり



たたいたきゅうりをちぎって、ジップロックに入れます。

昆布の観察。
昨日は、給食に昆布が入っていたので、昆布の写真も覚えているかな。

たたいたきゅうりと茹でたきゃべつ、塩昆布を入れて、みんなでモミモミ!

「おいしくな~れ~」


「完成~」

給食の時間に美味しくいただきました!


美味しかったひと~と聞くと「は~い!」

らいおん組さん(5歳児)
梅ジュースづくり
まずは、梅をきれいに洗って・・・

ヘタをとります。

小さな穴をたくさんあけて・・・

ちゃんと竹串を短く持っています。

水気を拭き取り、一度袋に入れて凍らせます。

消毒した瓶に、凍った梅と砂糖を交互に入れます。

あとは、みんなのおまじない♬
「おいしくな~れ、おいしくな~れ!!」
プールが始まる頃には、美味しくなっているョ!

屋上の小玉すいか。どんどん大きくなっていますね。

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。