今日は和食メニュー。「ぶり(鰤)」を生姜醤油につけて、オーブンで焼いた、ごはんによく合う主菜です。
給食ではよく使う「ぶり」、「出世魚」とよばれ、縁起のよい魚。
出世魚とは、稚魚から成魚まで成長する間に異なる名前で呼ばれる魚のことで、(関東と関西で呼び名が違いますが)、関東では、モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)とよばれています。成長にともない出世するようにとの願いが込められた縁起のよい魚です。
今日の給食(乳児)
★ ごはん(くま、らいおん:ラップおにぎり) ★
★ ぶりの生姜焼き ★
★ れんこんのきんぴら ★
★ 磯和え ★
★ 大根と油揚げの味噌汁 ★
★ オレンジ ★
午後おやつ
★ りんごのヨーグルトパンケーキ ★
★ 牛乳(乳児) ★
保育園には、いろいろな木々があります。屋上には、今ブルーベリーの花が満開。夏、子どもたちがプールに入りながら、食べられる果物です。
ぶどう、今年は実るかしら・・・よ~く見ると、小さい粒々が見えます👀
こんなお花も咲いています。ライラック? ほかにも、エリカやクリスマスローズなどが咲いていますョ
畑のじゃが芋、先週芽かきをして、ぐんぐん大きくなっています🌱
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。