関東も梅雨入りしましたね☔ じめじめとした日が続いたり、からりと晴れたりという季節・・・
さっぱりとしたおうどんが美味しい季節になりました。
今日はきつねうどん、油揚げを甘辛く煮て、冷やしうどんにのせています。
だし汁には、昆布、かつお、煮干し、干し椎茸を使いうま味たっぷりです!
そしてアーサちくわの「アーサ」とは「あおさ」という海藻のことで、
同じ海藻でも方言で呼び方が違い、鹿児島では「オサ」、沖縄では「アーサ」と呼んだりします。
磯の香りでおいしいちくわになりました。
今日の給食(乳児量)
★ 冷やしきつねうどん ★
★ アーサちくわ ★
★ れんこん中華酢和え ★
★ バナナ ★

★ 牛乳(幼・乳) ★
★ せんべい ★
今日のおやつ
★ 新じゃがバター ★
★ するめ ★
★ 牛乳 ★

ぺんぎん組さん(1歳児)、ごはんの前の様子です。
ごはんをのせたワゴンをお部屋へ届け「ごはんだよ~」と伝えると、みんながわ~っと集まってきます。
今日は何かな?とのぞき、デザートをみつけて「バナナ!!」とっても可愛いですョ。

らいおん組さん(5歳児)🐯
お当番活動の様子。
年長さんになって2か月、とっても立派にお当番ができるようになりましたね。



一緒にごはんを食べようとお部屋へ行くと、麺なので、つるつるっと食べやすいこともあり、すでにほとんど食べ終わっているおともだちも💦

ごはんのときには、いろいろなお話しが聞けますね。

梅ジュースづくり
らいおん組さん恒例、梅ジュースづくり。まずは、梅を洗ってからへたをとります。

太めの楊枝でたくさん穴をあけます。みんな真剣ですね。

穴をあけた梅を一度凍らせてから、砂糖と一緒に瓶に詰めるのですが、今日は穴をあけて冷凍庫へ入れるところまで。
明日瓶に詰めることになりました。(一度凍らせると、早く梅ジュースが出来上がるんです)


🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。