今日はくま組さんとらいおん組さんで調理保育をしました
今日作ったのは3色だんごです。
9月8日のお月見にちなんでつくりました
おだんごの色は白と、かぼちゃを入れた黄色だんご、よもぎの粉末を入れた緑だんごです!
よもぎは春のお野菜ですが、一年中生えています
今回は粉末を使いましたが、子どもたちのために実物を見せてあげたいと給食室の先生に相談したら、
家の近くに生えていたよもぎを穫ってきてくれました
とてもいい香りがします
今日のメニュー
☆ 月見うどん ☆
☆ ちくわの磯辺揚げ ☆
☆ 三色なます ☆
☆ 月見だんご(小豆あん) ☆
うどんにもお月様をイメージしたゆで卵をのせました
調理保育の様子
くま組さん(4歳児クラス)
調理保育の前にお月見の由来やなぜおだんごを食べるのか、ということを紙芝居で教えてもらいました
みんなとても真剣に聞いていましたよ
生地作りの見本を作っていると、生地をこねるのに合わせてコネコネと空中でこねるマネをしてくれました
くま組さんではおだんごを丸める作業と、茹でる作業をメインでやってもらいました!
おだんごを同じ大きさに丸めることができましたね
とても上手でした
茹でる作業もしました。
おだんごをお鍋に入れて、浮いてきたらすくいます。
熱いお鍋に緊張しつつもみんな茹でることができました
茹でる順番を待つ間、おだんごを入れるカップに絵を描きました。
ハートや雪の結晶など女の子はとてもかわいい飾り付けでした
男の子も、全面に色を塗るなどとてもかっこいいものでした
らいおん組さん(5歳児クラス)
らいおん組さんは生地を作るところから始めました!
粉に水を加減しながら入れて耳たぶのかたさになるまでこねます
水加減がとてもよく、ちょうど良いかたさの生地ができました!
みんなで協力してコネコネできましたね!
最初に乳児クラスの分を作ってもらいました。
大きさは小指の爪ぐらいです。
小さいお友だちの小さい口に合わせて丁寧に作ってくれました
それが終わったら、幼児クラスと先生たちの分です!
たくさん生地がありましたが、あっという間に丸め終わりました
丸め終わったお友だちから順番に茹でます。
「熱かった」という感想が多かったような…
くま組さんと同じく茹でる順番を待つ間、カップに絵を描きました!
らいおん組のお友だちには、自分の分だけでなく、ぺんぎん組、うさぎ組、ぱんだ組さんのぶんまで飾り付けをしてもらいました。
「これはなに組さんの分??」と聞きながらお友だちのために一生懸命かわいらしい絵を描いてくれました
お料理がおいしいのはもちろんですが、盛りつけやお皿もおいしさ増す要因になりますね
愛情のこもったカップです
年下のお友だちがカップを喜んで受け取ってくれたので、らいおん組のお友だちもとっても嬉しそうでした
他のクラスのお友だちもおいしく食べてくれました!
ぺんぎん組、うさぎ組のお友だちも、小さく作ってくれたおだんごのおかげで安全においしく食べることができました
兄弟家庭のお友だちは、お兄ちゃん・お姉ちゃんが作ったと聞いてとても嬉しそうに食べていましたよ
らいおん組、くま組のお友だちも給食の時間に試食です!
みんなとてもいい笑顔ですね
「家でも作りたいからメモちょうだい!」と言うお友だちもいました
とても簡単なので、8日のお月見本番ではお家で作ってみるのもいいかもしれませんね
作り方を紹介します。
〈材料〉
白だんご
だんご粉 1/3袋(65g)
水 1/4カップ
かぼちゃだんご
だんご粉 1/3袋
水 1/5カップ
かぼちゃ 一かけ
よもぎだんご
だんご粉 1/3袋
水 1/4カップ
よもぎ(粉末) 1g
〈作り方〉
だんご粉に水を少しずつ加えながらこね、耳たぶぐらいのかたさになるまでこねます。
このとき水は使い切らなくても大丈夫です。
一口大に丸め、沸騰した鍋に入れ、浮き上がってきたら冷水にあげます。
あんこやみたらしなどお好みの味付けをして食べてください
今日のおやつ
☆ 冷凍ミカン ☆
☆ せんべい ☆
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。