今日は10月のお誕生日会☆
10月はハロウィン一色と言う位、街でも保育園の中でもかぼちゃのおばけが沢山いますね^^
給食もハロウィン献立でとても賑やかになりました!
主食のご飯は、人参ご飯をかぼちゃの形にしました☆ 目は海苔、頭のヘタは、ピーマンを小さく切って炒めました。
主菜は本物のかぼちゃ!! ミートグラタンです♪ 大きくカットしたかぼちゃで、ハロウィンを大胆に再現! ごろっとしたかぼちゃに先生達も喜んでくれました♪
乳児さんのグラタンは、食べやすいようコロコロ小さめに切ったかぼちゃにしました!
サラダには、チーズを型抜きして作ったおばけやドクロが登場します↑↑
ハロウィンカラーにマッチしているかな、と、デザートは紫色のぶどうを選びました☆
ハロウィンのキャラクターが沢山盛りつけられた給食になりましたね^▼^
今日の給食(幼児量)
★ ハロウィンごはん ★
★ かぼちゃのミートグラタン ★
★ おばけサラダ ★
★ ミネストローネ ★
★ ぶどう ★

午前のおやつ
★ 牛乳(幼・乳) ★
★ ウエハース ★
午後のおやつ
★ ハロウィンババロア ★
★ せんべい ★
★ 牛乳(乳児) ★

給食室の入口の窓もハロウィン仕様。子どもたちもよく見に来てくれます★


チーズの型抜きで、おばけとドクロを型取っています👻💀
くぼんだ目と口は立体感あって可愛いですね♬
星型やかぼちゃのチーズ型まである万能なハロウィン型を見つけました!

こちらは、かぼちゃ型のご飯に張り付けるおばけの顔を、海苔で型抜きしています!

大きめにカットしたかぼちゃを1つずつカップに入れていきます。
ハロウィンと言えばかぼちゃ☆ ワンカットのケーキのように大きくカットし、かぼちゃの存在感を出しました♪



乳児さんのかぼちゃ形ご飯を作っています。

こちらは幼児さん。 立体感があり、本物のかぼちゃの様!?

ピーマンをさしたらより本物のかぼちゃに近付きましたね★
ここからは幼児クラスのみんなに、セルフで海苔を使い、表情を描いてもらいました^▼^
どんなかぼちゃのおばけが出来上がるかとても楽しみですね↑↑

乳児クラスさんの給食は職員で盛りつけました★

幼児クラスには、盛り付けが分かりやすいようこんな風に見本の絵を配りました。
*** くま組さん(4歳児) ***
くま組さんとらいおん組さんには、ラップおにぎり用の海苔を渡し、自由に顔を作ってもらいました★


海苔でかぼちゃご飯を隠している子が多いですね(@_@)笑



見本通りに作ることが出来ていますね↑↑

細かくちぎってご飯の上に散りばめていました^皿^



みんな海苔トークで盛り上がっていましたね^^
*** ぱんだ組さん(3歳児) ***

給食室で型抜きした海苔で、上手に顔を作っていました★
ぶどうが良い感じに、帽子になっています^皿^



斬新!!
凄い発想力のお友達がいました!!
かぼちゃご飯の側面に!!
トーマス好きの子なのかな♪
おばけも移動していましたね^^
*** らいおん組さん(5歳児) ***


1人1人、おばけ顔が出来上がる度に、給食の先生を呼んで見せてくれました^▼^


おばけよりもかわいいロボット顔が沢山いました!!!


ちぎった海苔を更に丸めてご飯に乗せている子もいましたね!つぶらな瞳が出来そうです!

おばけチーズにも子どもたちは大喜び(@^^)/~~~

🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。