ぺんぎん組さん今日は、お野菜たっぷりちゃんぽんうどんです。
こんぶとかつお節のだしをとり、炒めた豚肉やたっぷりのお野菜と一緒に煮ているので、スープにうま味がたっぷり!とても美味しく、子どもたちもたくさん食べてくれるメニューです![]()
だしに使った昆布も、具として細切りにして加えていますヨ。
職員からも人気のおうどん、今日はいつもより多めのうどんでしたが、ほとんどのクラスの食缶は
空っぽで戻ってきましたょ
!
そしてこれから美味しくなるメロン。食べ頃のメロンが入荷したので、切ってるときから甘い香りが・・・
熟れていて美味しく、子どもたちもよく食べていましたね。
今日の給食(幼児量)
 ★ ちゃんぽんうどん ★
 ★ がんもの煮つけ ★
 ★ 煮豆(金時豆) ★
 ★ スティックきゅうり ★
 ★ メロン ★

メロンのお話
これからが旬のメロン。出始めの頃はアンデスメロンを目にすることが多いですね。
このアンデスメロン、アンデス山脈とは全く関係無く、栽培しやすいところから、「作って安心」等の理由から「安心ですメロン」というネーミングになり、略して「アンデスメロン」となったそうです。(メロンは芯をとって食べるので、当初の「あんしんですメロン」から「しん」を取り「あんですメロン」と名付けたそうです)
幼児:午前
★ 牛乳 ★
午後のおやつ
 ★ かたやきせんべい ★
 ★ ヨーグルト ★

ぺんぎん組さんの盛りつけ時の様子。(厨房で盛りつけて出しています)
うどんは食べやすい長さに切り、スープは薄めて出しています。
がんもは小さく切り、きゅうりも薄めに切っています。煮豆にはサツマ芋を入れて甘さを控えています。

ぺんぎん組さん:りんごチーム、バナナチームさんが混ざって食べていました。
 
手づかみ+フォークを使って食べています。
お茶碗を持ってスープが飲めるおともだちもいますね。
 

☆ うさぎ組さん ☆
「おめめ(お豆)、おいしー」「きゅーりー!かりかり」などなど、お話も上手になってきて、
給食の中身もよくわかるようになっていますね。
  
しっかりお茶碗を持って食べられるおどもだちも増えましたね。
  
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。