- けんちんうどん
- がんもの煮つけ
- 煮豆(金時豆)
- きゅうりとじゃこの酢の物
- みかん
今日は、「もちつき大会」
朝から外のかまどでもち米を蒸かして、ホールでは、うすときねを使っておもちつき
。ついたお餅は、お持ち帰りと試食。なので、給食室では、給食を作っていました。
今日は、具だくさんの「けんちんうどん」。豚肉、ごぼう、人参、大根、里芋、油揚げ、こんにゃく、長ねぎ、小松菜が入っています。とってもいいだしが出て、うどんはみんな大好きなメニューです。金時豆もやわらかく煮てあり、乳児クラスのこどもたちも、よく食べていたようです。
もちつき大会の様子です。

前日、もち米をとぎました。
くま、らいおん組のおともだちみんなでお米とぎ
お米をこぼさないように・・・

今日の朝、もち米をざるに上げておき、せいろに入れて蒸かします。
せいろは三段重ね
まきを燃していますが、火加減が難しいのです・・・

蒸かしたもち米をうすに入れます
あちち・・・


まずは、もち米をきねでよくこねます。
腰を入れて~ぎゅっ、ぎゅっ

先生たちががんばっている間に、蒸かした「もち米」を試食
あ~~ん

ままずは、先生がぺったんこ~
せんせいがんばれ~
二人の息もぴったり!?

先生といっしょにぺったんこ~
乳児クラスのこどもたちも、おもちつきをしました

幼児クラスのみんなもぺったんこ
ちょっと重い
けど、ひとりでできたよ

つきたてのおもちをご試食
ちょっぴり醤油をつけて・・・
「おいしい~
」

それからお土産作り。ちぎったり、まるめたり
おもちの感触も味わって・・・
もち米がおもちになるまでを体験。おもちが食べられなかった子も、自分たちでおもちつきをした後には、「おもち食べられたよ~
」と。いろいろなことを見たり体験することで、食の幅も広がっていくのですね

午後のおやつは「ふかし芋」と牛乳です
🔅 太陽の子保育園での食育についての考え方は「食育への取り組み📝」にて詳しく紹介しています。
🔅 「給食へのこだわり📝」 「大切な離乳食📝」 「菜園活動・調理保育📝」も合わせてご覧ください。